「戦墓の大群/Diregraf Horde」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
5行: 5行:
 
[[マナレシオ]]で言うと、5[[マナ]]で実質7/8なので見た目上の合計[[マナレシオ]]はかなりのもの。ただしトークンは[[ブロック (ルール用語)|ブロック]]できず、[[攻撃]]後に[[生け贄に捧げる|生け贄に捧げられ]]てしまうため、[[戦場]]に残る[[クリーチャー]]としては5マナ3/4と頼れる数字とは言い難い。ゾンビが同時に3体[[戦場に出る]]ことを活かした[[シナジー]]を狙って活用したい。たとえば[[食糧庫のゾンビ/Larder Zombie]]などの[[タップ・アウトレット]]はこれ1枚で[[起動]]できるようになる。[[滅びし者の勇者/Champion of the Perished]]を[[コントロール (ルール用語)|コントロール]]していれば一気に+3/+3。[[戯れ児の縫い師/Poppet Stitcher]]とも勿論相性は良く、1枚から2体のトークンが出るため、あと1体でもトークンを用意できればあちらが[[変身]]しゾンビ・トークン達が[[ペナルティ能力]]なしの3/3に化ける。
 
[[マナレシオ]]で言うと、5[[マナ]]で実質7/8なので見た目上の合計[[マナレシオ]]はかなりのもの。ただしトークンは[[ブロック (ルール用語)|ブロック]]できず、[[攻撃]]後に[[生け贄に捧げる|生け贄に捧げられ]]てしまうため、[[戦場]]に残る[[クリーチャー]]としては5マナ3/4と頼れる数字とは言い難い。ゾンビが同時に3体[[戦場に出る]]ことを活かした[[シナジー]]を狙って活用したい。たとえば[[食糧庫のゾンビ/Larder Zombie]]などの[[タップ・アウトレット]]はこれ1枚で[[起動]]できるようになる。[[滅びし者の勇者/Champion of the Perished]]を[[コントロール (ルール用語)|コントロール]]していれば一気に+3/+3。[[戯れ児の縫い師/Poppet Stitcher]]とも勿論相性は良く、1枚から2体のトークンが出るため、あと1体でもトークンを用意できればあちらが[[変身]]しゾンビ・トークン達が[[ペナルティ能力]]なしの3/3に化ける。
  
[[リミテッド]]では単純にクリーチャーの数が増えるため、硬直した盤面を動かせるようになる。[[墓地]]の[[カード]]を[[追放]]する能力も[[フラッシュバック]]や[[降霊]]が存在する環境では役立つ。[[踊り食い/Eaten Alive]]等への生け贄供給や上記のタップ・アウトレットシナジーにも使える、[[コモン]]ながら非常に強力な[[アドバンテージ]]獲得力を誇る一枚。
+
[[リミテッド]]では単純にクリーチャーの数が増えるため、硬直した盤面を動かせるようになる。[[墓地]]の[[カード]]を[[追放]]する能力も[[フラッシュバック]]や[[降霊]]が存在する環境では役立つ。[[踊り食い/Eaten Alive]]等への生け贄供給や上記のタップ・アウトレットシナジーにも使える、[[コモン]]ながら非常に強力な一枚。
  
[[構築]]では[[穢れた敵対者/Tainted Adversary]]がETBの[[コスト]]を1回支払うだけで墓地対策以外ほぼ同じ効果を得られるため、[[二重屍/Necroduality]]シナジーの様な特別な理由がなければ柔軟性のあるあちらが優先されるだろう。
+
[[構築]]では[[穢れた敵対者/Tainted Adversary]]がETBの[[コスト]]を1回支払うだけで墓地対策以外ほぼ同じ効果を得られるため、特別な理由がなければ柔軟性のあるあちらが優先されるだろう。
  
 
*[[誘発型能力]]はトークン生成の[[立ち消え]]を防ぐため[[再帰誘発型能力]]になっている。トークンを生成し一旦[[解決]]した後、墓地のカードを[[対象]]にした能力が新たに[[スタック]]に置かれる。
 
*[[誘発型能力]]はトークン生成の[[立ち消え]]を防ぐため[[再帰誘発型能力]]になっている。トークンを生成し一旦[[解決]]した後、墓地のカードを[[対象]]にした能力が新たに[[スタック]]に置かれる。

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)
MOBILE