「払拭の光/Banishing Light」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
39行: 39行:
 
**[[封じ込め/Seal Away]] - 1W。瞬速を持つが、[[タップ状態]]のクリーチャーしか対象にできない。([[ドミナリア]])
 
**[[封じ込め/Seal Away]] - 1W。瞬速を持つが、[[タップ状態]]のクリーチャーしか対象にできない。([[ドミナリア]])
 
**[[バニッシュメント/Banishment]] - 3W。瞬速を持つ。対象と同名のパーマネントも追放。([[統率者レジェンズ:バルダーズ・ゲートの戦い]])
 
**[[バニッシュメント/Banishment]] - 3W。瞬速を持つ。対象と同名のパーマネントも追放。([[統率者レジェンズ:バルダーズ・ゲートの戦い]])
**[[力線の束縛/Leyline Binding]] - 5W。瞬速を持ち、コントロールする[[基本土地タイプ]]1つにつきコストが(1)減る。([[団結のドミナリア]])
 
**[[束縛の祈り手/Prayer of Binding]] - 3W。瞬速を持ち、[[ETB]]で2点の[[ライフ]]を得る。(団結のドミナリア)
 
**[[神秘の縛め/Mystical Tether]] - 2W。追加(2)を支払えば[[インスタント・タイミング]]で唱えられる。クリーチャー1体か[[アーティファクト]]1つを追放。([[サンダー・ジャンクションの無法者]])
 
 
*[[隔離の場/Quarantine Field]] - [[X]]XWW。X個追放する。([[戦乱のゼンディカー]])
 
*[[隔離の場/Quarantine Field]] - [[X]]XWW。X個追放する。([[戦乱のゼンディカー]])
 
*[[命運の掌握/Grasp of Fate]] - 1WW。各対戦相手につき1個ずつ追放する。([[統率者2015]])
 
*[[命運の掌握/Grasp of Fate]] - 1WW。各対戦相手につき1個ずつ追放する。([[統率者2015]])
47行: 44行:
 
*[[揺るぎない信仰/Faith Unbroken]] - 3W。あなたのクリーチャーのみにつけられるオーラで、クリーチャー1体の追放と+2/+2[[修整]]との抱き合わせ。([[異界月]])
 
*[[揺るぎない信仰/Faith Unbroken]] - 3W。あなたのクリーチャーのみにつけられるオーラで、クリーチャー1体の追放と+2/+2[[修整]]との抱き合わせ。([[異界月]])
 
**[[拘束の鎖/Chains of Custody]] - 2W。土地でないパーマネント全般を追放できるが、付与するのが修整でなく[[護法]](2)である揺るぎない信仰。([[ジャンプスタート2022]])
 
**[[拘束の鎖/Chains of Custody]] - 2W。土地でないパーマネント全般を追放できるが、付与するのが修整でなく[[護法]](2)である揺るぎない信仰。([[ジャンプスタート2022]])
*[[飛行機械による拘束/Thopter Arrest]] - 2W。クリーチャー1体かアーティファクト1つを追放する。([[霊気紛争]])
+
*[[飛行機械による拘束/Thopter Arrest]] - 2W。クリーチャー1体か[[アーティファクト]]1つを追放する。([[霊気紛争]])
 
**[[精霊界との接触/Touch the Spirit Realm]] - 2W。飛行機械による拘束に、[[魂力]](1)(白)で[[明滅]]カードになる機能が付いた[[上位互換]]。([[神河:輝ける世界]])
 
**[[精霊界との接触/Touch the Spirit Realm]] - 2W。飛行機械による拘束に、[[魂力]](1)(白)で[[明滅]]カードになる機能が付いた[[上位互換]]。([[神河:輝ける世界]])
 
**[[薄暮薔薇の聖遺/Dusk Rose Reliquary]] - W。護法(2)を持つアーティファクト版飛行機械による拘束。ただし[[追加コスト]]にクリーチャーかアーティファクトの[[生け贄]]が必要。([[イクサラン:失われし洞窟]])
 
**[[薄暮薔薇の聖遺/Dusk Rose Reliquary]] - W。護法(2)を持つアーティファクト版飛行機械による拘束。ただし[[追加コスト]]にクリーチャーかアーティファクトの[[生け贄]]が必要。([[イクサラン:失われし洞窟]])
55行: 52行:
 
*[[牢獄領域/Prison Realm]] -  2W。クリーチャー1体か[[プレインズウォーカー]]1体を追放する。[[占術]]1付き。([[灯争大戦]])
 
*[[牢獄領域/Prison Realm]] -  2W。クリーチャー1体か[[プレインズウォーカー]]1体を追放する。[[占術]]1付き。([[灯争大戦]])
 
*[[忘却への旅/Journey to Oblivion]] - 4W。[[パーティー]]に応じてコストが軽くなる。([[ゼンディカーの夜明け]])
 
*[[忘却への旅/Journey to Oblivion]] - 4W。[[パーティー]]に応じてコストが軽くなる。([[ゼンディカーの夜明け]])
*[[市民の拘束/Citizen's Arrest]] - 1WW。クリーチャー1体かプレインズウォーカー1体を追放する。牢獄領域の下位互換。(団結のドミナリア)
+
*[[市民の拘束/Citizen's Arrest]] - 1WW。クリーチャー1体か[[プレインズウォーカー]]1体を追放する。牢獄領域の下位互換。([[団結のドミナリア]])
 +
*[[力線の束縛/Leyline Binding]] - 5W。瞬速を持ち、コントロールする[[基本土地タイプ]]1つにつきコストが(1)減る。(団結のドミナリア)
 +
*[[束縛の祈り手/Prayer of Binding]] - 3W。瞬速を持ち、[[ETB]]で2点の[[ライフ]]を得る。(団結のドミナリア)
 
*[[静止網/Static Net]] - 3W。ETBで2点のライフと[[タップ状態]]の[[パワーストーン]]を得る。([[兄弟戦争]])
 
*[[静止網/Static Net]] - 3W。ETBで2点のライフと[[タップ状態]]の[[パワーストーン]]を得る。([[兄弟戦争]])
 
*[[存在の封印/Seal from Existence]] - 1WW。護法(3)を持つ。([[機械兵団の進軍]])
 
*[[存在の封印/Seal from Existence]] - 1WW。護法(3)を持つ。([[機械兵団の進軍]])
63行: 62行:
 
*[[別世界への追放/Banish to Another Universe]] - 4W。[[親和]](歴史的なパーマネント)。(ドクター・フー統率者デッキ)
 
*[[別世界への追放/Banish to Another Universe]] - 4W。[[親和]](歴史的なパーマネント)。(ドクター・フー統率者デッキ)
 
*[[時の裂け目/Crack in Time]] - 3W。クリーチャー1体を追放。ETBだけでなく[[戦闘前メイン・フェイズ]]にも誘発するが、[[消失]]3を持つ。(ドクター・フー統率者デッキ)
 
*[[時の裂け目/Crack in Time]] - 3W。クリーチャー1体を追放。ETBだけでなく[[戦闘前メイン・フェイズ]]にも誘発するが、[[消失]]3を持つ。(ドクター・フー統率者デッキ)
*[[その場しのぎの束縛/Makeshift Binding]] - 2W。対戦相手のクリーチャー1体を追放。2点のライフを得る。([[カルロフ邸殺人事件]])
 
*[[法による束縛/Lassoed by the Law]] - 3W。対象に+1/+0修整する[[タップ能力]]を持つ1/1トークンを[[生成]]。(サンダー・ジャンクションの無法者)
 
*[[同化の神盾/Assimilation Aegis]] - 1WU。[[装備]]コスト(2)の[[装備品]]版。クリーチャー1体を追放。装備先がそれの[[コピー]]になる。(サンダー・ジャンクションの無法者)
 
 
*[[刑務所に行け/GO TO JAIL]] - W。クリーチャー1体を追放する。[[6面ダイス]]を振った結果によってはこれ自身が[[生け贄に捧げる|生け贄に捧げ]]られる。[[アン・カード]]。([[Unstable]])
 
*[[刑務所に行け/GO TO JAIL]] - W。クリーチャー1体を追放する。[[6面ダイス]]を振った結果によってはこれ自身が[[生け贄に捧げる|生け贄に捧げ]]られる。[[アン・カード]]。([[Unstable]])
  

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)
MOBILE