「抹消マーチ」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
1行: 1行:
'''抹消マーチ'''(''Obliterate March'')は、[[ダークスティール抹消]][[機械の行進/March of the Machines]]を加えた[[デッキ]]。[[ダークスティールの鋳塊/Darksteel Ingot]]と機械の行進を事前に出してから[[抹消/Obliterate]][[唱える]]ことで[[戦場]][[リセット]]し、[[破壊]]されずに戦場に残った[[クリーチャー化]]したダークスティールの鋳塊で[[攻撃|殴り勝つ]][[デッキ]]。'''マーチ抹消'''とも。
+
=抹消マーチ (Obliterate March)=
 +
 
 +
[[ダークスティールの鋳塊/Darksteel Ingot]][[機械の行進/March of the Machines]]を出し[[抹消/Obliterate]]を打って破壊されずに[[]]に残った[[クリーチャー]]化した[[ダークスティールの鋳塊/Darksteel Ingot]][[殴る|殴り勝つ]][[デッキ]]。マーチ抹消とも。
 +
所謂「[[ダークスティール抹消]]」と呼ばれるデッキのひとつである。
  
 
{{#card:March of the Machines}}
 
{{#card:March of the Machines}}
 +
 
{{#card:Darksteel Ingot}}
 
{{#card:Darksteel Ingot}}
 +
 
{{#card:Obliterate}}
 
{{#card:Obliterate}}
  
もともとは機械の行進が[[親和 (デッキ)#ミラディン・ブロック期|親和]]に強いことから生み出された一種の[[アンチデッキ]]である。[[頭蓋骨絞め/Skullclamp]][[禁止カード|禁止]]前の[[電結親和]]全盛期には[[緑]]の[[アーティファクト]][[破壊]]まで投入していたが、親和の支配力が薄れたためこの形になった。
+
もともとは[[親和#deck|機械の行進/March of the Machines]]が[[親和]]に強いことから生み出された一種の[[アンチデッキ]]である。
 +
[[禁止カード|頭蓋骨絞め/Skullclamp]][[禁止]]前の[[電結親和]]全盛期には[[緑]]の[[アーティファクト]][[破壊]]まで投入していたが、親和の支配力が薄れたため現在のデッキになった。
  
抹消によって[[パーマネント]]の数に差をつけることが肝心なため、[[ダークスティールの巨像/Darksteel Colossus]]などの[[破壊不能]]を持つパーマネントを先に出されてしまうと厳しくなる。[[聖なる場/Sacred Ground]]も苦手。
+
[[ダークスティールの巨像/Darksteel Colossus]]さえ出されなければ[[抹消/Obliterate]][[ウルザトロン]]などを壊滅できるのが強みである。
 +
 
 +
*[[聖なる場/Sacred Ground]]が苦手。
 +
*[[祭殿|神河物語]]が出てからはほぼ同じコンセプトで[[本殿]]を入れ、より[[エンチャント]]に特化したタイプもある。→[[抹消本殿]]
  
*[[神河物語]]が出てからはほぼ同じコンセプトで[[祭殿]]([[浄火の本殿/Honden of Cleansing Fire|本殿サイクル]])を入れ、より[[エンチャント]]に特化した、「抹消本殿」と呼ばれるデッキも存在する。
 
  
 
==サンプルレシピ==
 
==サンプルレシピ==
 +
<!-- 書けない場合は<!-- 」で全てコメントアウトしてください -->
 +
 
*備考
 
*備考
**[[カナダ選手権04]] 優勝 ([http://www.wizards.com/default.asp?x=mtgevent/canat04/welcome 参考])
+
**[[http://www.wizards.com/default.asp?x=mtgevent/canat04/welcome|カナダ選手権04]] 優勝([[参考]])
 +
<!-- 大会での成績、コラムのURL -->
 
**使用者:[[Jingpeng Zhang]]
 
**使用者:[[Jingpeng Zhang]]
 
*[[フォーマット]]
 
*[[フォーマット]]
**[[スタンダード]]([[第8版]][[オンスロート・ブロック]][[ミラディン・ブロック]])
+
**[[スタンダード]]([[第8版]]+[[オンスロート・ブロック]]+[[ミラディン・ブロック]])
  
{| class="wikitable" style="margin:0 auto; text-align:left;"
+
<!-- ↓カードの分け方は一例です。デッキ毎に見やすいようアレンジして下さい。 -->
 +
{| class="wikitable"
 +
|-
 +
| aligen="center"|||LEFT:||
 
|-
 
|-
!colspan="2" style="background-color:#dddddd"|メインデッキ (60)
+
|colspan="2"|''メインデッキ (60)''||
 
|-
 
|-
!colspan="2" style="background-color:#ffddee"|クリーチャー (0)
+
|colspan="2" style="background:#ffddee"|''クリーチャー (0)''||
 
|-
 
|-
!colspan="2" style="background-color:#eeddff"|呪文 (40)
+
|colspan="2" style="background:#eeddff"|''呪文 (40)''||
 
|-
 
|-
|4||[[卑下/Condescend]]
+
|4||[[卑下/Condescend]]||
 
|-
 
|-
|1||[[耽溺のタリスマン/Talisman of Indulgence]]
+
|1||[[耽溺のタリスマン/Talisman of Indulgence]]||
 
|-
 
|-
|4||[[神の怒り/Wrath of God]]
+
|4||[[神の怒り/Wrath of God]]||
 
|-
 
|-
|4||[[ダークスティールのペンダント/Darksteel Pendant]]
+
|4||[[ダークスティールのペンダント/Darksteel Pendant]]||
 
|-
 
|-
|3||[[発展のタリスマン/Talisman of Progress]]
+
|3||[[発展のタリスマン/Talisman of Progress]]||
 
|-
 
|-
|4||[[マナ漏出/Mana Leak]]
+
|4||[[マナ漏出/Mana Leak]]||
 
|-
 
|-
|4||[[知識の渇望/Thirst for Knowledge]]
+
|4||[[知識の渇望/Thirst for Knowledge]]||
 
|-
 
|-
|2||[[血清の幻視/Serum Visions]]
+
|2||[[血清の幻視/Serum Visions]]||
 
|-
 
|-
|2||[[残響する真実/Echoing Truth]]
+
|2||[[残響する真実/Echoing Truth]]||
 
|-
 
|-
|2||[[原野の脈動/Pulse of the Fields]]
+
|2||[[原野の脈動/Pulse of the Fields]]||
 
|-
 
|-
|2||[[抹消/Obliterate]]
+
|2||[[抹消/Obliterate]]||
 
|-
 
|-
|4||[[ダークスティールの鋳塊/Darksteel Ingot]]
+
|4||[[ダークスティールの鋳塊/Darksteel Ingot]]||
 
|-
 
|-
|4||[[機械の行進/March of the Machines]]
+
|4||[[機械の行進/March of the Machines]]||
 
|-
 
|-
!colspan="2" style="background-color:#ddffee"|土地 (20)
+
|colspan="2" style="background:#ddffee"|''土地 (20)''||
 
|-
 
|-
|4||[[大闘技場/Grand Coliseum]]
+
|4||[[大闘技場/Grand Coliseum]]||
 
|-
 
|-
|4||[[溢れかえる岸辺/Flooded Strand]]
+
|4||[[溢れかえる岸辺/Flooded Strand]]||
 
|-
 
|-
|3||[[ミラディンの核/Mirrodin's Core]]
+
|3||[[ミラディンの核/Mirrodin's Core]]||
 
|-
 
|-
|5||[[平地/Plains]]
+
|5||[[平地/Plains]]||
 
|-
 
|-
|4||[[島/Island]]
+
|4||[[島/Island]]||
 
|-
 
|-
!colspan="2" style="background-color:#ddeeff"|サイドボード
+
|colspan="2" style="background:#ddeeff"|''サイドボード''||
 
|-
 
|-
|2||[[マイコシンスの格子/Mycosynth Lattice]]
+
|2||[[マイコシンスの格子/Mycosynth Lattice]]||
 
|-
 
|-
|4||[[紅蓮地獄/Pyroclasm]]
+
|4||[[紅蓮地獄/Pyroclasm]]||
 
|-
 
|-
|4||[[陰謀団の取調官/Cabal Interrogator]]
+
|4||[[陰謀団の取調官/Cabal Interrogator]]||
 
|-
 
|-
|2||[[もみ消し/Stifle]]
+
|2||[[もみ消し/Stifle]]||
 
|-
 
|-
|3||[[無効/Annul]]
+
|3||[[無効/Annul]]||
 
|}
 
|}
*[[青白コントロール/スタンダード/オンスロート・ブロック+ミラディン・ブロック期|青白コントロール]]を基本としている構成。
 
  
 
==参考==
 
==参考==
83行: 96行:
 
*[[デッキ集]]
 
*[[デッキ集]]
  
{{DEFAULTSORT:まつしようまあち}}
+
<!-- ↓以前のデッキリストテンプレ
[[Category:白青デッキ]]
+
|>|''メインデッキ''||>|''サイドボード''|h
[[Category:青赤デッキ]]
+
|BGCOLOR(#eeeeff):''0''|BGCOLOR(#eeeeff):''クリーチャー''||4|[[]]|
[[Category:コントロールデッキ]]
+
|4|[[]]||3|[[]]|
[[Category:白青コントロールデッキ]]
+
|BGCOLOR(#eeeeff):''0''|BGCOLOR(#eeeeff):''呪文''||||
[[Category:青赤コントロールデッキ]]
+
|4|[[]]||||
[[Category:オンスロート・ブロックを含むスタンダードデッキ]]
+
|BGCOLOR(#eeeeff):''0''|BGCOLOR(#eeeeff):''土地''||||
[[Category:ミラディン・ブロックを含むスタンダードデッキ]]
+
|4|[[]]|||| -->

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)
MOBILE