「拷問者の兜/Tormentor's Helm」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
1行: 1行:
 
{{#card:Tormentor's Helm}}
 
{{#card:Tormentor's Helm}}
 +
[[装備]]した[[クリーチャー]]が[[ブロック]]された時に[[プレイヤー]]に1点の[[ダメージ]]を飛ばす[[装備品]]。
  
[[装備]]した[[クリーチャー]]が[[ブロック (ルール用語)|ブロック]]されるたびに[[防御プレイヤー]]に1点の[[ダメージ]]を飛ばす[[装備品]]。
+
[[赤]]の[[色拘束]]の代償におまけがついた[[小剣/Short Sword]]。大きな[[アドバンテージ]]はないが1[[マナ]]で付け替えできる軽さ自体が長所。
 
+
[[赤]]の[[色拘束]]の代償におまけがついた[[レオニンの円月刀/Leonin Scimitar]]。おまけは些細なものだが、1[[マナ]][[つける|つけ]]替えできる[[軽い|軽さ]]自体が長所。
+
 
+
[[リミテッド]]では[[速度のルーン/Rune of Speed]]などの[[ルーン]]の[[エンチャント (キーワード能力)|エンチャント]]先として最適。1点のダメージも終盤の拮抗状態では勝敗を分けることは珍しくない。[[金脈のつるはし/Goldvein Pick]]とは[[デッキカラー]]や[[デッキ]]の方向性で使い分けたい。
+
 
+
*ダメージか[[ライフロス]]かの違いはあるが、[[誘発型能力]]を[[キーワード能力]]を用いて表すなら[[加虐]]1に相当する。
+
 
+
*[[神河:輝ける世界]]では[[換装]]版の[[猿人のスリング/Simian Sling]]が登場した。クリーチャーとしても使えるぶん、つける[[コスト]]が1マナ[[重く]]なっている。
+
  
 +
[[リミテッド]]では[[速度のルーン/Rune of Speed]]などのルーン系統の付加先として最適。1点のダメージも終盤の拮抗状態では勝敗を分けることは珍しくない。[[金脈のつるはし/Goldvein Pick]]とはショートレンジとミッドレンジで使い分けたい。
 
==参考==
 
==参考==
 
*[[カード個別評価:カルドハイム]] - [[コモン]]
 
*[[カード個別評価:カルドハイム]] - [[コモン]]

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)
MOBILE