「持たざる者の檻/Paupers' Cage」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
1行: 1行:
 
{{#card:Paupers' Cage}}
 
{{#card:Paupers' Cage}}
  
[[拷問台/The Rack]]の調整バリエーションの[[アーティファクト]]。[[手札]]の少ない相手に、定期的に[[ダメージ]]を与える。
+
[[拷問台/The Rack]]の調整バリエーションの[[アーティファクト]]。
 +
[[手札]]の少ない相手に、定期的に[[ダメージ]]を与える。
 +
 
 +
対となる[[持てる者の檻/Misers' Cage]]よりは、日の目を見たカード。
 +
拷問台が使えた[[第4版]]時代はともかく、[[第5版]]のころにはそれなりに活躍していた。
 +
第5版で当時強力だった[[手札破壊]]カードの多くが[[スタンダード]]落ちしたものの、[[テンペスト・ブロック]]が高速・手札が少ない状態で戦うデッキが多い時代だったので、割と有効だったのだ。
 +
[[呪われた巻物/Cursed Scroll]]のために手札を減らすことが多かったのも一因。
  
対となる[[持てる者の檻/Misers' Cage]]よりは、日の目を見たカード。拷問台が使えた[[第4版]]時代はともかく、[[第5版]]のころにはそれなりに活躍していた。第5版で当時強力だった[[手札破壊]]カードの多くが[[スタンダード]]落ちしたものの、[[テンペスト・ブロック]]が高速・手札が少ない状態で戦うデッキが多い時代だったので、割と有効だったのだ。[[呪われた巻物/Cursed Scroll]]のために手札を減らすことが多かったのも一因。
 
  
 
*[[拷問台/The Rack]]同様、『手札の多い相手にダメージ』の[[持てる者の檻/Misers' Cage]]と対になっている。
 
*[[拷問台/The Rack]]同様、『手札の多い相手にダメージ』の[[持てる者の檻/Misers' Cage]]と対になっている。
*[[パウパー|Pauper]]という名の[[フォーマット]]があるが、このカードとは特に関係は無い。このカードは[[レア]]なので使用も不可能である。
 
*持てる者の檻の効果を併せ持った[[頭蓋の檻/Skullcage]]というアーティファクトが存在する。
 
  
 
==参考==
 
==参考==
*[[再録禁止カード一覧]]([[再録禁止カード]])
+
*[[カード個別評価:ミラージュブロック]]
*[[カード個別評価:ミラージュ]] - [[レア]]
+
 
+
[[Category:ミラージュの再録禁止カード|もたさるもののおり]]
+

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)
MOBILE