「揺るぎない亀/Steady Tortoise」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
14行: 14行:
 
[[速攻]]を持つ[[兎]][[トークン]]を[[生成]]する[[出来事]]を持つ[[当事者カード]]。[[あなた]]が[[攻撃]]するたびに[[永久に]][[強化]]されていく[[海亀]]。
 
[[速攻]]を持つ[[兎]][[トークン]]を[[生成]]する[[出来事]]を持つ[[当事者カード]]。[[あなた]]が[[攻撃]]するたびに[[永久に]][[強化]]されていく[[海亀]]。
  
とりあえず出来事の部分だけでも、[[怒り狂うゴブリン/Raging Goblin]]とほぼ同等。速攻を持つのは[[ターン終了時まで]]ではあるが、元々速攻は出た[[ターン]]以外は意味を為さない[[キーワード能力]]なので気になる場面はほとんど無いだろう。一応[[ドラゴンの打擲、オーグニス/Ognis, the Dragon's Lash]]のように、速攻を持つことを参照する[[カード]]を併用している場合は速攻を持ち続けるか否かで機能が変わることは覚えておきたい。[[デジタルゲーム]]専用のカードということで、忘れて処理してしまう心配については不要。
+
{{未評価|指輪物語:アルケミー:エルドレイン}}
 
+
本体はとりあえず出来事で出た兎が速攻で攻撃する時点で4/4。更に攻撃を繰り返せばどんどん膨れ上がっていく。[[追放領域]]にある間も[[誘発]]するので、1ターン目に出来事を[[唱える|唱え]]ておき、適当に[[ビートダウン]]していくだけでも、本体部分を唱えられる頃には相当な[[ファッティ]]まで膨れ上がらせることも可能。[[回避能力]]は一切持たず、[[除去耐性]]も[[護法]]のみと[[サイズ]]以外の性能についてはそこまで優秀な訳ではないが、基本的に[[タフネス]]は相当高い状態で出る筈なので[[火力]]やマイナス[[修整]]に対しては非常に強い。何かしらの回避能力を与えておけば、[[フィニッシャー]]級の[[打点]]を与えることもできるだろう。[[アルケミー]]ということで強化は永久のため、仮に[[確定除去]]を食らったとしても[[リアニメイト]]や[[回収]]で再利用できれば、再び最初からそのサイズを活かして圧を与えてくれる。[[追放]]や、同じくアルケミーに多い永久にマイナス修整を与えるカードには注意。
+
 
+
*モチーフはもちろん童話の「ウサギとカメ」だろう。童話ではウサギは昼寝の間にカメに追い抜かれてしまう訳だが、こちらのイラストでは最初からカメの背中に乗って体力を温存している。尤も、カメの眼前に紐をつけたカブを掲げて前に進むよう誘導している辺り、そもそも競争をしている訳ではない可能性も高いが。
+
  
 
*日本語版はトークンの[[クリーチャー・タイプ]]が[[兵士]]と[[誤訳]]されている。もちろん実際に生成されるのは兎である。
 
*日本語版はトークンの[[クリーチャー・タイプ]]が[[兵士]]と[[誤訳]]されている。もちろん実際に生成されるのは兎である。

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)

このページで使われているテンプレート:

MOBILE