「摩耗+損耗/Wear+Tear」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
1行: 1行:
{{#card:Wear}}
+
{{#card:Wear+Tear}}
  
 
[[赤]]+[[白]]の[[融合]][[分割カード]]。[[粉砕/Shatter]]+[[啓蒙/Demystify]]の組み合わせで、それぞれの[[上位互換]]。
 
[[赤]]+[[白]]の[[融合]][[分割カード]]。[[粉砕/Shatter]]+[[啓蒙/Demystify]]の組み合わせで、それぞれの[[上位互換]]。
5行: 5行:
 
この手の[[呪文]]はやや用途が狭く、時には[[腐る]]危険もあるが、[[アーティファクト]]と[[エンチャント]]の両方に対応でき、また場合によっては両方同時に[[破壊]]して[[アドバンテージ]]にもなるため、それなりに柔軟性がある。[[構築]]の[[サイドボード]]用カードとしては悪くない。
 
この手の[[呪文]]はやや用途が狭く、時には[[腐る]]危険もあるが、[[アーティファクト]]と[[エンチャント]]の両方に対応でき、また場合によっては両方同時に[[破壊]]して[[アドバンテージ]]にもなるため、それなりに柔軟性がある。[[構築]]の[[サイドボード]]用カードとしては悪くない。
  
[[モダン]]や[[レガシー]]においても[[バーン]]デッキなどが[[神聖の力線/Leyline of Sanctity]]のような厄介なエンチャントを破壊するためにサイドボードに採用する事が多い。
 
 
*「磨耗」(麻+石)ではなく「摩耗」(麻+手)なので注意。
 
 
*どちらか片方でも両方でもよいというデザインは[[外殻貫通/Hull Breach]]とほぼ同等だが、こちらは両方を[[唱える]]ことを選んだ場合でも片方ずつ順番に処理するため、若干挙動が異なる(詳しくは外殻貫通のページを参照)。
 
*どちらか片方でも両方でもよいというデザインは[[外殻貫通/Hull Breach]]とほぼ同等だが、こちらは両方を[[唱える]]ことを選んだ場合でも片方ずつ順番に処理するため、若干挙動が異なる(詳しくは外殻貫通のページを参照)。
 
*"wear and tear"で「(使用による)損耗」や「老朽化」の意味。
 
*"wear and tear"で「(使用による)損耗」や「老朽化」の意味。

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)
MOBILE