「撤廃/Repeal」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
1行: 1行:
 
{{#card:Repeal}}
 
{{#card:Repeal}}
  
[[マナ総量]]を参照する[[バウンス]][[呪文]]。[[キャントリップ]]付きのバウンス呪文の先輩である[[排撃/Repulse]]より汎用性があるが、[[重い]][[パーマネント]]を[[戻す]]のには向かない。
+
[[ギルドパクト]]で登場した[[バウンス]][[呪文]]。[[キャントリップ]]付きのバウンス呪文ということで[[排撃/Repulse]]を彷彿とさせる。[[クリーチャー]]専用ではないので排撃より汎用性があるが、多くの場合は排撃より[[重い]]
  
[[ブーメラン/Boomerang]]に代表される普通のバウンス呪文は、より重いパーマネントを戻すことで[[テンポ・アドバンテージ]]を稼ぐのだが、これは[[軽い]]パーマネントを戻して[[対戦相手]][[展開]]を遅らせるのが主な使い方。[[カード・アドバンテージ]]を失わないため、[[コントロールデッキ|コントロール]]の序盤しのぎ用としては悪くない。その他いろいろと小回りが利くので[[スタンダード]]から[[エターナル]]まで多用されている。特に[[ヴィンテージ]]では自身のMoxを戻すことで実質0マナのキャントリップとしても使えることからよく見るバウンスの一つとなっている。
+
[[ブーメラン/Boomerang]]に代表される普通のバウンス呪文は、より重いパーマネントを[[戻す]]ことで[[テンポ・アドバンテージ]]を稼ぐのだが、これは逆に[[点数で見たマナ・コスト]]が大きい[[パーマネント]]を戻すのには向かない。しかし、[[軽い]]パーマネントを戻す分にはそれほど問題ないため、[[カード・アドバンテージ]]を失わずに[[対戦相手]][[展開]]を遅らせることができる。そのため、[[コントロール (デッキ)|コントロール]]の序盤しのぎ用としては悪くない。
  
[[ウルザトロン]]には非常に適した[[カード]]。[[色拘束]]が薄いため[[唱える|唱え]]やすく、序盤はキャントリップで[[ウルザランド]]を[[探す]]のを助け、ウルザランドが揃った終盤ならば重さも気にせず使える。
+
[[ウルザトロン]]には非常に適した[[カード]]。[[色拘束]]が薄いため[[プレイ]]しやすく、序盤はキャントリップで[[ウルザランド]]を[[探す]]のを助け、ウルザランドが揃った終盤ならば重さも気にせず使える。そのため、[[スタンダード]]から[[エクステンデッド]]まで多用されている。
  
ウルザトロン以外でも、スタンダードでは多くの[[青]]いデッキに採用された。[[時のらせん]]で[[獣群の呼び声/Call of the Herd]]が[[タイムシフト]]したことで、[[スタンダード]]でクリーチャー・[[トークン]]を見る頻度が激増したのがその理由。獣群の呼び声のトークンを含む多くのトークンはマナ総量が0なので、1[[マナ]][[除去]]しつつキャントリップできる。
+
ウルザトロン以外でも、スタンダードでは多くの[[青]]いデッキに採用された。[[時のらせん]]で[[獣群の呼び声/Call of the Herd]]が[[タイムシフト]]したことで、[[スタンダード]]でクリーチャー・トークンを見る頻度が激増したのがその理由。獣群の呼び声の[[トークン]]を含む多くのトークンは[[点数で見たマナ・コスト]]が0なので、1[[マナ]]でバウンスしつつキャントリップできる。
  
 
*「[[土地]]ではない」ことを参照しているので、[[源獣]]で[[クリーチャー化]]した土地や[[ミシュラランド]]などは戻せない。
 
*「[[土地]]ではない」ことを参照しているので、[[源獣]]で[[クリーチャー化]]した土地や[[ミシュラランド]]などは戻せない。
*[[Mox]][[羽ばたき飛行機械/Ornithopter]]などの0マナ・[[アーティファクト]]を戻せば実質1マナのキャントリップになる。[[ストーム]]を稼いだり[[上位の空民、エラヨウ/Erayo, Soratami Ascendant]]を使ったりする場合には役に立つ。→[[刈り痕ストーム#ラヴニカ・ブロック+時のらせんブロック期|刈り痕ストーム]]、[[エラヨウ忍者]]
+
*[[Mox]]などの0[[マナ]][[アーティファクト]]を戻せば実質1[[マナ]]の[[キャントリップ]]になる。通常はあまり意味がないが、[[ストーム]]を稼いだり[[上位の空民、エラヨウ/Erayo, Soratami Ascendant]]を使ったりする場合には役に立つ。→[[刈り痕ストーム#ラヴニカ・ブロック+時のらせんブロック期|刈り痕ストーム]]、[[エラヨウ忍者]]
*Xマナ未満のパーマネントは戻せないことに注意。[[虚空の杯/Chalice of the Void]]などを張られた際の融通性は低い。
+
*Xマナ未満のパーマネントは戻せないことに注意。[[虚空の杯/Chalice of the Void]]など張られた際の融通性は低い。
*[[色拘束]]もきつくなるが、4マナ以上のパーマネントを戻す場合は[[乱動への突入/Into the Roil]]などの方が高効率になる。
+
*{{日本語画像|Repeal|イラスト}}は[[アゾリウス評議会/The Azorius Senate|アゾリウス]]の法術士(Lawmage)たちが、[[グルール一族/The Gruul Clans|グルール]]の[[トロール]]を溶かしている場面。
*[[絵|イラスト]]には[[アゾリウス評議会/The Azorius Senate|アゾリウス]]の法術士(Lawmage)たちが、[[グルール一族/The Gruul Clans|グルール]]の[[トロール/Troll]]を溶かしている場面が描かれている([[ギルドパクト]]版{{Gatherer|id=118292}}/[[迅速vs狡知]]版{{Gatherer|id=386444}})。
+
  
 
==参考==
 
==参考==
*[[マナ・コストにXを含むカード一覧]]([[機能別カードリスト]])
 
 
*[[カード個別評価:ギルドパクト]] - [[コモン]]
 
*[[カード個別評価:ギルドパクト]] - [[コモン]]
*[[カード個別評価:ラヴニカ・リマスター]] - [[コモン]]
 
*[[カード個別評価:時のらせんリマスター]] - 旧枠加工カード
 
*[[カード個別評価:アイコニックマスターズ]] - [[コモン]]
 
*[[カード個別評価:モダンマスターズ2015]] - [[コモン]]
 
*[[カード個別評価:ヒストリック・アンソロジー7]] - [[コモン]]
 

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)

このページで使われているテンプレート:

MOBILE