「擬態する士官候補生/Cloaked Cadet」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
1行: 1行:
 
{{#card:Cloaked Cadet}}
 
{{#card:Cloaked Cadet}}
[[あなた]]の[[人間]]に[[+1/+1カウンター]]を[[置く]]たびに[[引く|ドロー]]できる[[訓練]][[クリーチャー]]。
+
自分の[[クリーチャー]]に[[+1/+1カウンター]]を[[置く]]たびに[[引く|ドロー]]できる[[訓練]][[クリーチャー]]。
  
[[イニストラード:真紅の契り]]の訓練を持つクリーチャーはいずれも人間であるため、[[リミテッド]]では基本的には訓練を用いて[[誘発]]させていくことになる。[[飛行]]を持つ訓練[[クリーチャー]]の[[グリフ乗り/Gryff Rider]]および[[グリフ翼の騎兵隊/Gryffwing Cavalry]]ならば[[地上]]が塞がっていても比較的安全に訓練を誘発させられるため相性が良い。
+
{{未評価|イニストラード:真紅の契り}}
 
+
自身も訓練を持っているが、これを[[攻撃]]させると[[対戦相手]]はまず討ち取りにくるはずなので、他に訓練持ちがいない時の最後の手段としたい。それを逆手に取り、相手の[[ブロック_(ルール用語)|ブロック]]を誘ったところで[[コンバット・トリック]]で返り討ちにするのもまた一興。
+
 
+
[[構築]]では+1/+1カウンターを使用する[[カード]]の選択肢が増えるものの、これ自身が[[重い|重く]]ドローも1[[ターン]]に1度と悠長気味なため、基本的には他の[[アドバンテージ]]獲得手段を使用した方が良い。
+
 
+
*イニストラード:真紅の契りの[[アンコモン]]以下で人間に+1/+1カウンターを置く手段は訓練を除くと[[天使の需品将校/Angelic Quartermaster]]、[[休樹林帯/Dormant Grove]]、[[不死なる悪意/Undying Malice]]、および訓練を持つ[[教区刃の見習い/Parish-Blade Trainee]]の[[死亡誘発]]だけとなる。
+
*誘発回数の制限は[[オブジェクト]]1つにのみかけられており、他の同名カードには影響しない。別の[[領域]]に移動することで新しいオブジェクトになった場合は再び誘発するようになる。
+
  
 
==参考==
 
==参考==
 
*[[カード個別評価:イニストラード:真紅の契り]] - [[アンコモン]]
 
*[[カード個別評価:イニストラード:真紅の契り]] - [[アンコモン]]

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)
MOBILE