「放蕩の悪漢/Rakish Scoundrel」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
1行: 1行:
 
{{#card:Rakish Scoundrel}}
 
{{#card:Rakish Scoundrel}}
  
[[混成]][[変装]][[サイクル]]の[[黒緑]]は、[[戦場に出る]]か[[表向きになったとき]][[クリーチャー]]を[[破壊不能]]にして守る、[[接死]]持ちの[[エルフ]]・[[ならず者]]。
+
[[混成]][[変装]][[サイクル]]の[[黒緑]]は、[[戦場に出る]]か[[表向きにする|表向きになった]]ときに[[クリーチャー]]を[[破壊不能]]にして守る、[[接死]]持ちの[[エルフ]]・[[ならず者]]。
  
[[瞬速]]を持たない以上、[[コンバット・トリック]]として使うには変装を経由する必要があり、変装の解除には6[[マナ]]、変装を込みにすると合計9マナと非常に[[重い]]。登場時の[[スタンダード]]に限定しても、破壊不能を付与する手段には[[タミヨウの保管/Tamiyo's Safekeeping]]や[[タイヴァーの抵抗/Tyvar's Stand]]、[[黒]]にも間接的なものとして[[不屈の菌類/Fungal Fortitude]]など、圧倒的に[[軽い]]ものが存在しており、如何にクリーチャーとしても使えるとはいえ流石に採用圏外。[[ソーサリー・タイミング]]での破壊不能に限定すれば4マナで3/3接死の展開と同時に行えるので、これを余程有効活用できるのであればワンチャンス、という程度で基本的には搭載されないだろう。
+
{{未評価|カルロフ邸殺人事件}}
 
+
主戦場は[[リミテッド]]。4マナ3/3の接死は、[[変装]]や[[偽装]]により2/2が展開されやすい[[カルロフ邸殺人事件]]においてはそのままなら一方的に[[破壊]]、[[表向き]]になり疑似的なコンバット・トリックを食らっても、[[先制攻撃]]や[[二段攻撃]]、破壊不能と組み合わせられなければ相討ちに持ち込めるなどなかなか便利。[[素出し]]でも破壊不能は与えられるので、[[ブロッカー]]を気にせず[[攻撃]][[誘発型能力]]を[[誘発]]させたり、[[火力]]を撃つタイミングを早めさせて読み合いを有利にしたりといった活用手段も[[構築]]に比べてライバルが少なくなる。[[インスタント・タイミング]]で破壊不能を付与するのに必要なコストは前述の通り非常に重いが、リミテッドであればたどり着けないラインという訳でもない。終盤に予想外のコンバット・トリックにより[[カード・アドバンテージ]]を確保し、[[勝利]]に繋がる盤面も。接死と変装の相性がよく、[[戦闘ダメージ]]さえ与えられればどんな[[ファッティ]]でも唐突、かつ強引に1:1[[交換]]に持ち込めるのも強み。自身も[[能力]]の[[対象]]に出来る為、一時的に無敵かつ接死持ちの[[ブロッカー]]として扱うのもよいだろう。
+
  
 
==関連カード==
 
==関連カード==

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)
MOBILE