「散弾の射手/Scattershot Archer」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
1行: 1行:
 
{{#card:Scattershot Archer}}
 
{{#card:Scattershot Archer}}
  
自身の[[タップ]]のみを[[起動コスト]]として、全ての[[飛行]][[クリーチャー]]に1点[[ダメージ]][[与える]][[起動型能力]]を持つクリーチャー。
+
1マナ1/2のボディになんと[[マナ]]無しで全ての[[飛行]][[クリーチャー]]に1点[[ダメージ]]という
 +
破格のコストパフォーマンスを持つ[[クリーチャー]]
  
[[能力]]の起動コストのみならず、自身も1[[マナ]]と[[軽い|軽く]]、[[コストパフォーマンス]]に優れる。[[クリーチャー・タイプ]]の恩恵を受けやすい[[エルフ]]であることも利点。反面、クリーチャーであるため奇襲性に乏しく、1点程度では[[致死ダメージ]]に至らない可能性もある。また[[対戦相手]]の[[デッキ]]によっては[[ノーウッドのレインジャー/Norwood Ranger]]に成り下がってしまう。
+
しかし[[構築]]ではタフネス1の飛行クリーチャーが採用されることは少ないため
 
+
この能力が活きることは少ない。ただし並べば怖い。
[[構築]]では[[タフネス]]1の飛行クリーチャーが多数採用されることは少ない。しかし、多くの飛行クリーチャーを有する[[フェアリー (デッキ)#ローウィン=シャドウムーア・ブロック+アラーラ・ブロック期|フェアリーデッキ]]が横行する[[ローウィン=シャドウムーア・ブロック]]を含んだ[[スタンダード]]では、それらを根こそぎ撃ち落とすという光景も珍しくはないだろう。また、登場時のスタンダードでよく見かける[[苦花/Bitterblossom]]や[[幽体の行列/Spectral Procession]]にも効果が高い。
+
 
+
[[パウパー]]ではタフネス1の飛行クリーチャーを多用する[[フェアリー (デッキ)#パウパー|フェアリーデッキ]]が[[トップメタ]]に君臨しているため、[[ストンピィ#パウパー|ストンピィ]]や[[エルフ (デッキ)#パウパー|エルフ]]、[[8post#パウパー|緑単Post]]などの[[緑]]系デッキの[[サイドボード]]常連であり、時には[[メインデッキ]]から採用されることもある。
+
  
 
==参考==
 
==参考==
 
*[[カード個別評価:コンフラックス]] - [[コモン]]
 
*[[カード個別評価:コンフラックス]] - [[コモン]]

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)
MOBILE