「敬虔な福音者/Pious Evangel」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
1行: 1行:
 
{{#Card:Pious Evangel}}
 
{{#Card:Pious Evangel}}
  
[[第1面]]は[[魂の管理人/Soul Warden]]に似た[[回復]][[能力]]、[[第2面]]は[[血の芸術家/Blood Artist]]に似た[[ドレイン]]能力を持つ[[クレリック]]。ただしどちらも[[あなた|自分]]の[[クリーチャー]]限定になっている。
+
{{未評価|イニストラードを覆う影}}
 
+
どちらの面も[[ダメージレース|ライフレース]]にも[[コンボ]]にも応用しがいのある[[システムクリーチャー]]。[[ライフ]]にしか影響しない一方で[[変身]]のために[[生け贄に捧げる|生け贄]]が必要であるため[[カード・アドバンテージ]]の観点では得をしない[[カード]]ではあるため、能力を生かすつもりなら[[デッキ]]の他の部分で[[クリーチャー]]数を増やす工夫をして補いたい。
+
 
+
[[コンボデッキ]]で最大限に活用するなら、どちらかに特化しているほうが扱いやすいため、展開中の回復目当てなら魂の管理人、ドレイン目当てなら[[ズーラポートの殺し屋/Zulaport Cutthroat]]に比べると[[カードパワー]]でやや見劣りする。ただ[[スタンダード]]に限って言えば、前者は使用できないし、後者もズーラポートの殺し屋に次ぐ5枚目以降のパーツとしての採用は考えられる。
+
 
+
[[リミテッド]]ではライフレースに貢献してくれる働き者。生け贄を[[昂揚]]などに応用できるとなおよい。3[[マナ]]2/2もしくは2/4と[[マナレシオ]]もさほど悪くなく、[[白]]メインなら[[ピック]]しておく価値はある。
+
 
+
*第1面の能力は、魂の管理人と違い、これ自身が[[戦場に出る|戦場に出た]]ときに[[誘発]]する点で勝り、[[対戦相手]](や[[チームメイト]])のクリーチャーでは誘発しない点で劣る。総合的には弱体化していると言えるだろう。
+
**[[カードパワー]]調整のために変更したわけではなく、第2面の能力と誘発条件が対になるようにしたかったものと思われる。
+
*[[イニストラードを覆う影]]の白には[[コスト]]として[[パーマネント]]を[[生け贄に捧げる]]ものがいくつかあるが、[[ソーサリー・タイミング]]に限定されていて「[[除去]]などに[[対応して]]使用して[[アドバンテージ]]損を減らす」などの使い方ができないようにされているものが多い。そんな中、このカードは珍しく[[インスタント・タイミング]]で使用できることを覚えておきたい。
+
  
 
==参考==
 
==参考==
*[[カード名国語辞典#福音|福音]]([[カード名国語辞典]])
 
*[https://web.archive.org/web/20220929235144/https://magic.wizards.com/en/articles/archive/latest-developments/m-files-shadows-over-innistrad-part-1-2016-04-08 The M-Files: Shadows over Innistrad, Part 1(Internet Archive)]/[https://mtg-jp.com/reading/translated/ld/0016680/ Mファイル『イニストラードを覆う影』編・パート1](Latest Developments [[2016年]]4月8日 [[Sam Stoddard]]著)
 
 
*[[カード個別評価:イニストラードを覆う影]] - [[アンコモン]]
 
*[[カード個別評価:イニストラードを覆う影]] - [[アンコモン]]

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)
MOBILE