「文字大魔術師の杖/Staff of the Letter Magus」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
10行: 10行:
 
}}
 
}}
  
[[カード名]]に含まれる選ばれた子音の数によって[[ライフ]]が[[得る|得られる]]、[[アン・カード]]版[[ラッキーチャーム]]。
+
[[カード名]]に含まれる選ばれた子音の数によって[[ライフ]]が[[得る|得られる]]、[[銀枠]]版[[ラッキーチャーム]]。
  
 
名前と{{Gatherer|id=439548}}は[[太陽の大魔術師の杖/Staff of the Sun Magus|大魔術師の杖サイクル]]のパロディだが、[[対戦相手]]の[[呪文]]でも[[誘発]]する点、[[土地]]では誘発しない点から、[[効果]]を見る限りでは[[ドラゴンの爪/Dragon's Claw]]の[[サイクル]]のほうが近い。
 
名前と{{Gatherer|id=439548}}は[[太陽の大魔術師の杖/Staff of the Sun Magus|大魔術師の杖サイクル]]のパロディだが、[[対戦相手]]の[[呪文]]でも[[誘発]]する点、[[土地]]では誘発しない点から、[[効果]]を見る限りでは[[ドラゴンの爪/Dragon's Claw]]の[[サイクル]]のほうが近い。
16行: 16行:
 
バランス調整<ref>[http://markrosewater.tumblr.com/post/167777348218/for-staff-of-the-letter-magus-why-n-r-s-and-t Mark RosewaterのBlog]</ref>のため、英語で最も頻出する4つの子音(なお[[Unstable]]発売時点で、この4つの子音が含まれるカードはいずれも1万枚を超えている。)は選択できなくなっている。しかし、その次に来る"L"でも9000枚を超えるため、{{WHISPER検索/カード名|L}}これを単純に割合だけで考えれば、全てのカードのうち50%以上の確率で、しかも一度に2点以上ライフを得られることも珍しくないと、5つの[[色]]の中から1つを指定する普通のラッキーチャームよりは期待値が高いと言えそうだ。
 
バランス調整<ref>[http://markrosewater.tumblr.com/post/167777348218/for-staff-of-the-letter-magus-why-n-r-s-and-t Mark RosewaterのBlog]</ref>のため、英語で最も頻出する4つの子音(なお[[Unstable]]発売時点で、この4つの子音が含まれるカードはいずれも1万枚を超えている。)は選択できなくなっている。しかし、その次に来る"L"でも9000枚を超えるため、{{WHISPER検索/カード名|L}}これを単純に割合だけで考えれば、全てのカードのうち50%以上の確率で、しかも一度に2点以上ライフを得られることも珍しくないと、5つの[[色]]の中から1つを指定する普通のラッキーチャームよりは期待値が高いと言えそうだ。
  
期待値頼りではなく、より確実に使うならば、予め同じ子音が多く出現するようにカード名を選んで採用することが望ましい。デッキ構築にかつて無い類の制限をかけることになるが、例えば[[エルフ (デッキ)|エルフデッキ]]のような[[部族 (俗称)|部族デッキ]]ならば、意識せずとも共通の語句を含むカードが多数採用されるため、比較的容易かもしれない。ライフゲインのためだけにそれをする意味があるかどうかはともかく。
+
期待値頼りではなく、より確実に使うならば、予め同じ子音が多く出現するようにカード名を選んで採用することが望ましい。デッキ構築にかつて無い類の制限をかけることになるが、例えば[[エルフ (デッキ)|エルフ]]のような[[部族 (俗称)|部族デッキ]]ならば、意識せずとも共通の語句を含むカードが多数採用されるため、比較的容易かもしれない。ライフゲインのためだけにそれをする意味があるかどうかはともかく。
  
*「[[アン・ゲーム]]で何かを参照する場合は、実際に使われているカードを見る」という[[アン・ゲーム#ルール|アン・黄金律]]<ref>[https://mtg-jp.com/gameplay/rules/docs/0029957/ 『Unstable』 よくある質問とそうでもない質問とめったにないだろうけど一応答えておく質問集]</ref>に従うと、アルファベットを使用しない言語(例えば日本語)のカードを[[唱える]]限りでは、どうやっても能力は誘発しないことになる。一応「アルファベット」と限定されているわけではないので、例えば韓国語版ならばハングルの子音字母を指定することも可能かもしれないが、子音単体を表現する文字が存在しない日本語版では絶望的。ただし、後年には[[ユニバースビヨンド]]などの成立もあって「これで回復可能な日本語版カード」も登場している([[戦闘DJ、ブラスター/Blaster, Combat DJ]]など)。
+
*「銀枠で何かを参照する場合は、実際に使われているカードを見る」という白銀則<ref>[http://mtg-jp.com/rules/docs/faq_ust_j.html 『Unstable』 よくある質問とそうでもない質問とめったにないだろうけど一応答えておく質問集]</ref>に従うと、アルファベットを使用しない言語(例えば日本語)のカードを[[唱える]]限りでは、どうやっても能力は誘発しないことになる。一応「アルファベット」と限定されているわけではないので、韓国語版ならばハングルの子音字母を指定することも可能かもしれないが、子音単体を表現する文字が存在しない日本語では...
  
 
==フレイバー・テキスト==
 
==フレイバー・テキスト==
一見すると大魔術師の杖サイクルの含蓄ある[[フレイバー・テキスト]]から、共通部分を抜き出しただけに見えるが、"symbol"には(抽象的な)「象徴」以外にも、(文字を初めとした)「記号」と言う意味が、"times"には「時代」の他に「回数」と言う意味があることを踏まえて、前の空欄に適当なアルファベットを、後ろの空欄に数字を入れると……。
+
一見すると大魔術師の杖サイクルの含蓄ある[[フレイバー・テキスト]]から、共通部分を抜き出しただけに見えるが、"symbol"には(抽象的な)「象徴」以外にも、(文字を初めとした)「記号」と言う意味が、"times"には「時代」の他に「回数」と言う意味があることを踏まえて、前の空欄に適当なアルファベットを、後ろの空欄に数字を入れると...
 
{{フレイバーテキスト|A symbol of _________ in _________ times.}}
 
{{フレイバーテキスト|A symbol of _________ in _________ times.}}
 
{{フレイバーテキスト|___の文字___回}}
 
{{フレイバーテキスト|___の文字___回}}

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)
MOBILE