「断末魔の幻影/Final-Word Phantom」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
1行: 1行:
 
{{#card:Final-Word Phantom}}
 
{{#card:Final-Word Phantom}}
  
[[瞬速]]と[[飛行]]を持つ[[スピリット]]・[[探偵]]。[[対戦相手]]の[[終了ステップ]]中なら、[[呪文]]を瞬速を持つかのように[[唱える]]ことを許可する[[能力]]を持つ。
+
[[瞬速]]と[[飛行]]を持つ[[スピリット]]・[[探偵]]。[[対戦相手]]の[[終了ステップ]]に、[[呪文]]を瞬速を持つかのように[[唱える]]ことを許可する[[能力]]を持つ。
  
[[カード・タイプ]]などの指定なしに[[インスタントプレイ]]を許可するカードの中では3[[マナ]][[軽い|軽く]][[予期の力線/Leyline of Anticipation]]等と異なり自身も瞬速を持つので奇襲性も高い。また、自身がタフネス4と固めの[[ブロッカー]]になるので、どうしてもインスタントプレイが必要な局面でなくとも、とりあえず出しておくだけで最低限の仕事ができる点もポイント。
+
[[クリーチャー]]であれば自分の直前の[[アクティブ・プレイヤー]]の終了ステップに唱えることで、疑似的に[[速攻]]を与えることができる。これ自身も瞬速を持つの[[マナ]]さえ足りれば続けざまにクリーチャーを展開でき、奇襲性が高い。もちろん他の[[土地]]以外の[[カード・タイプ]]についても、終了ステップ限定ではあるが[[インスタント]]のように唱えることが可能になり、隙を小さく構えることが可能になる。タイミングの都合上、[[強化]]は恒久的な手段でなければ実質的に意味がなくなる点は一応忘れずに。
  
一方でインスタントプレイ能力のみに着目すると、終了ステップという制約があるので「[[コンボ]]に[[対応して]][[ソーサリー]][[除去]]でパーツを除去する」「[[インスタント・タイミング]]で[[ブロッカー]]を出し戦闘の計算を狂わせる」といった使い方はできない。また、一部の[[強化]]手段など[[ターン]]終了時まで持続する効果も意味がなくなりやすい。一方での直前の[[アクティブ・プレイヤー]]の終了ステップにクリーチャーを出すことでの疑似[[速攻]]や、相手が[[フルタップ]]になった隙を見て重要な呪文を捻じ込むといったことには支障がない。
+
[[統率者戦]]の場合、[[統率者]]も唱えることを許可してくれるため、出た直後が隙になりがちな[[重い]]統率者も扱いやすくなる。
 
+
以上より、ブロッカーとして時間を稼ぎつつ、強力な呪文を押し付ける際の隙を減らせる、やや遅めの[[デッキ]]向けの[[カード]]と言える。
+
 
+
[[統率者戦]]の場合、他のインスタントプレイカードと同様に対戦相手がフルタップになった隙にコンボを始動する手段として役立つ。また、[[統率者]]も唱えることを許可してくれるため、出た直後が隙になりがちな[[重い]]統率者も扱いやすくなる。
+
  
 
==参考==
 
==参考==
*[[インスタントプレイ#他のカードのインスタントプレイを可能にするカード|他のカードのインスタントプレイを可能にするカード]]([[機能別カードリスト]])
 
 
*[[カード個別評価:カルロフ邸殺人事件統率者デッキ]] - [[レア]]
 
*[[カード個別評価:カルロフ邸殺人事件統率者デッキ]] - [[レア]]

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)
MOBILE