「新ベナリアの守護者/Guardian of New Benalia」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
3行: 3行:
 
[[新ベナリア/New Benalia]]の名を冠する新たな[[人間]]・[[兵士]]。[[後援]]されるたびに[[占術]]して[[ドロー]]の質を高める[[誘発型能力]]と、[[手札]]を[[捨てる]]ことで防御態勢を取って一時的に[[破壊不能]]を得る[[起動型能力]]を持つ。
 
[[新ベナリア/New Benalia]]の名を冠する新たな[[人間]]・[[兵士]]。[[後援]]されるたびに[[占術]]して[[ドロー]]の質を高める[[誘発型能力]]と、[[手札]]を[[捨てる]]ことで防御態勢を取って一時的に[[破壊不能]]を得る[[起動型能力]]を持つ。
  
後援を特色としている点で[[ウィニー]]向けの[[クリーチャー]]。手札を得る機会が限られるウィニーにおいて、[[打点]]を保ったままノー[[コスト]]で[[ライブラリー]]を掘り進められるのは展開の安定に繋がる。すでに手元で余った[[土地]]なども[[除去耐性]]に使え、後援分の[[パワー]]と合わせれば一方的に[[ブロッカー]]を討ち取られる危険もある以上、相手に難しい対応を迫れるだろう。
+
{{未評価|団結のドミナリア}}
 
+
[[リミテッド]]でも強力。1[[マナ]]の[[ピック]]に拘らずとも[[ケルドの急襲隊/Keldon Strike Team]]のような3マナ[[速攻]]と合わせれば前のめりに攻められる。
+
 
+
*タップすることは[[コスト]]ではなく[[効果]]の一部である。タップ状態からでも破壊不能を得る能力は[[起動]]できる。
+
*記載の順序は逆転しているが、起動型能力は[[歴戦の神聖刃/Seasoned Hallowblade]]と同様。
+
  
 
==参考==
 
==参考==
 
*[[ベナリア/Benalia]]([[背景世界/ストーリー用語]])
 
*[[ベナリア/Benalia]]([[背景世界/ストーリー用語]])
 
*[[カード個別評価:団結のドミナリア]] - [[レア]]
 
*[[カード個別評価:団結のドミナリア]] - [[レア]]

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)
MOBILE