「暁の騎兵/Cavalier of Dawn」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
1行: 1行:
 
{{#card:Cavalier of Dawn}}
 
{{#card:Cavalier of Dawn}}
  
騎兵/Cavalier[[サイクル]]の[[白]]。[[ETB]]で[[パーマネント]]1つを[[破壊]]し3/3の[[ゴーレム]]・[[アーティファクト・クリーチャー]]・[[トークン]]にする[[能力]]、[[PIG]]で[[墓地]]から[[アーティファクト]]か[[エンチャント]]を[[手札]]に[[戻す]]能力を持つ。
+
騎兵/Cavalier[[サイクル]]の[[白]]。[[ETB]]で[[パーマネント]]1つを3/3[[ゴーレム]]にしてしまう能力、[[PIG]]で[[墓地]]から[[アーティファクト]]か[[エンチャント]]を戻す能力を持つ。
  
[[土地]]以外ならどんなパーマネントでも3/3の[[バニラクリーチャー]]に変えてしまえる汎用性の高さが魅力。3/3は無視はできない大きさではあるがよりサイズが大きい自分自身で対処できるので致命的にはなりづらい。ただしあくまで[[破壊]]してからゴーレム・トークンを与える能力なので、[[破壊不能]]や墓地再利用などには効果が薄い。逆に自分のそういったパーマネントを[[対象]]にすれば3/3を戦線に加える効果ともなり得る。
+
[[土地]]以外ならどんなパーマネントでも[[]]相当に変えてしまうのは応用が効き、優秀。3/3は無視はできない大きさだがサイズが大きい自分自身でゴーレムの相手をしてやれるので致命的にはなりづらい。ただしあくまで[[破壊]]してからゴーレムを給与する能力なので、[[破壊不能]]や墓地再利用などには効果が薄い。逆に自分のそういったパーマネントに打てば3/3を戦線に加える効果ともなり得る。
  
PIG能力を活かすためにエンチャントやアーティファクトをある程度利用するデッキで扱いたい。[[ベナリア史/History of Benalia]]との相性のよさは言うまでも無く、サイクルが共通して持つ[[騎士]][[クリーチャー・タイプ]]を最も活かしやすい1枚であろう。
+
PIG能力を活かすためにエンチャントやアーティファクトを利用デッキで扱う事になる1枚。[[ベナリア史/History of Benalia]]との相性は言うまでも無く、サイクルの[[部族]][[騎士]]を注視するならば最も活かしやすい1枚であろう。
  
[[黄金炉の駐屯所/Gold-Forge Garrison]]との相性がよい。ETB/PIGさらに自身のサイズなど全体的に強い[[シナジー]]を持つ。
+
[[黄金炉の駐屯所/Gold Forge Garrison]]との相性がよい。ETB/PIGさらに自身のサイズなど全体的に[[シナジー]]が濃い。
  
[[テーロス還魂記]]以降の[[スタンダード]]では[[深海住まいのタッサ/Thassa, Deep-Dwelling]]を利用するデッキで1~2枚採用される。タッサが[[明滅]]能力と破壊不能を併せ持つため、毎ターン安定して3/3のトークンを得られる。
 
 
[[リミテッド]]では文句なしの[[エンドカード|ボムレア]]。[[トリプルシンボル]]を捻出するために[[デッキ]]を白に寄せる価値もある。
 
  
 
==関連カード==
 
==関連カード==
18行: 15行:
  
 
==参考==
 
==参考==
*[[トリプルシンボルカード]]
 
 
*[[カード個別評価:基本セット2020]] - [[神話レア]]
 
*[[カード個別評価:基本セット2020]] - [[神話レア]]

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)

このページで使われているテンプレート:

MOBILE