「暁の魔除け/Dawn Charm」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
3行: 3行:
 
[[次元の混乱]]の[[魔除け]][[サイクル]]の[[白]]。[[モード]]はそれぞれ、[[戦闘ダメージ]][[軽減]]、[[クリーチャー]][[再生]]、[[条件付きカウンターカード|限定カウンター]]。
 
[[次元の混乱]]の[[魔除け]][[サイクル]]の[[白]]。[[モード]]はそれぞれ、[[戦闘ダメージ]][[軽減]]、[[クリーチャー]][[再生]]、[[条件付きカウンターカード|限定カウンター]]。
  
1番目のモードは[[聖なる日/Holy Day]]。[[ライフ]]が危ういときや[[コンバット・トリック]]で計算が狂わされたときなどの緊急回避として使える。特に、対処が難しい[[岩石樹の祈り/Stonewood Invocation]]に対しては効果的。[[ターボフォグ]]のような[[デッキ]]では主眼となるモード。
+
1番目のモードは[[聖なる日/Holy Day]]。[[岩石樹の祈り/Stonewood Invocation]]などによる総[[攻撃]]に対処できる。特に[[時のらせんブロック]]ではその手の総攻撃を狙うカードが複数存在するので意外と役に立つ。そのほか[[コンバット・トリック]]によって一方的に倒されようとしている味方クリーチャーを救う対コンバット・トリックとしても使えるが、これは2番目のモードと若干役割がかぶっているか。[[ターボフォグ]]のようなデッキでは主眼となるモード。
  
 
2番目のモードは[[蘇生の印/Death Ward]]。クリーチャー戦では様々な局面で活躍できるため、[[リミテッド]]などはこのモードが目当てになることも多いだろう。
 
2番目のモードは[[蘇生の印/Death Ward]]。クリーチャー戦では様々な局面で活躍できるため、[[リミテッド]]などはこのモードが目当てになることも多いだろう。
14行: 14行:
  
 
*3番目のモードは[[あなた]]を対象にとっているならば、複数の対象を取っている呪文も打ち消せる。例えば[[不敬の命令/Profane Command]]なども[[ライフロス]]のモードさえ使っているのであれば、他のモードが何であろうと問題なく打ち消せる。
 
*3番目のモードは[[あなた]]を対象にとっているならば、複数の対象を取っている呪文も打ち消せる。例えば[[不敬の命令/Profane Command]]なども[[ライフロス]]のモードさえ使っているのであれば、他のモードが何であろうと問題なく打ち消せる。
*3番目のモードは、[[精神の占有/Psychic Possession]]などの[[プレイヤー]]に[[エンチャント (キーワード能力)|エンチャント]]する[[オーラ]]呪文も打ち消せる。
+
 
 +
*また、3番目のモードはカードタイプの指定はないので、あなたが対象ならば[[エンチャント]](プレイヤー)である[[オーラ]]呪文も打ち消せる。
  
 
==関連カード==
 
==関連カード==
23行: 24行:
 
*[[条件付きカウンターカード]]
 
*[[条件付きカウンターカード]]
 
*[[カード個別評価:次元の混乱]] - [[コモン]]
 
*[[カード個別評価:次元の混乱]] - [[コモン]]
*[[カード個別評価:アルティメットマスターズ]] - [[アンコモン]]
 

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)

このページで使われているテンプレート:

MOBILE