「暗殺者の凶刃/Assassin's Blade」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
1行: 1行:
 
{{#card:Assassin's Blade}}
 
{{#card:Assassin's Blade}}
  
[[黒]]には珍しい[[攻撃クリーチャー]]専用の[[除去]]。通常これは[[白]]の得意とする[[効果]]だが、ちょっと[[軽い]]こともあり、「[[黒]]でない[[クリーチャー]]」という、黒らしい制約も付いている。
+
[[黒]]には珍しい[[攻撃]][[クリーチャー]]専用の[[除去]]。通常これは[[白]]の得意とする[[効果]]だが、ちょっと[[軽い]]こともあり、「[[黒]]でない[[クリーチャー]」という、黒らしい制約も付いている。
  
[[恐怖/Terror]]と比べると[[攻撃]]時限定ながら[[アーティファクト・クリーチャー]]も[[破壊]]でき、[[闇への追放/Dark Banishing]]と比べると[[対象]]が限定された代わりに1[[マナ]]軽いという利点がある(ただし、[[再生]]を許してしまうが)。
+
[[恐怖/Terror]]と比べると[[攻撃]]時ながら[[アーティファクト・クリーチャー]]も[[破壊]]でき、[[闇への追放/Dark Banishing]]と比べると[[対象]]が限定された代わりに1[[マナ]]軽いという利点がある(ただし、[[再生]]を許してしまうが)。
  
 
[[ポータル]]系の[[除去]]であるため、過小評価されがちな[[カード]]なのだが、実はかなり[[コスト・パフォーマンス|費用対効果]]のバランスが取れているのである。
 
[[ポータル]]系の[[除去]]であるため、過小評価されがちな[[カード]]なのだが、実はかなり[[コスト・パフォーマンス|費用対効果]]のバランスが取れているのである。
 
しかし、後に[[破滅の刃/Doom Blade]]が出たため、それの[[下位互換]]となってしまった。
 
  
 
*そもそも[[ポータル]]には[[再生]]が存在していないため、[[再生]]を許すのは致し方ないのかもしれない。
 
*そもそも[[ポータル]]には[[再生]]が存在していないため、[[再生]]を許すのは致し方ないのかもしれない。
*[[カード・タイプ]]の[[インスタント]]は[[オラクル]]変更後の現在のテキストであり、実際の[[ポータル]]版では[[ソーサリー]]である。[[打ち消す|カウンター]]と同じく、特別に[[対戦相手]]の[[ターン]]にのみ[[唱える]]ことができるということになっていたため、ルール改定前は[[デジャ・ヴュ/Deja Vu]]で手札に戻すことが可能であった。
+
*[[カード・タイプ]]の[[インスタント]]は[[オラクル]]変更後の現在のテキストであり、実際の[[ポータル]]版では[[ソーサリー]]である。[[打ち消す|カウンター]]と同じく、特別に[[対戦相手]]の[[ターン]]にのみ[[プレイ]]することができるということになっていたため、ルール改定前は[[デジャ・ヴュ/Deja Vu]]で手札に戻すことが可能であった。
  
 
==参考==
 
==参考==
 
*[[カード個別評価:ポータル]] - [[アンコモン]]
 
*[[カード個別評価:ポータル]] - [[アンコモン]]

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)
MOBILE