「暴力の激励/Invigorated Rampage」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
3行: 3行:
 
[[パワー]][[修整]]と[[トランプル]]を与える[[コンバット・トリック]][[呪文]]。2体に分割もできる。
 
[[パワー]][[修整]]と[[トランプル]]を与える[[コンバット・トリック]][[呪文]]。2体に分割もできる。
  
パワーの合計修整値は同じため、点と面どちらで攻める場合でも役に立ってくれる。一方、タフネスは[[強化]]しないため基本的に[[戦闘]]や[[火力]]による[[死亡]]を防ぐためには使えない。そのため、パワー修整を利用し[[ゲーム]]を決めるほどの大[[ダメージ]]を強引に捻じ込むか、[[先制攻撃]]持ちと組み合わせ相討ちを防ぐなどの工夫がないと安定した戦果は上げづらい。[[二段攻撃]]持ちならばこの両条件を満たせるので相性が良いと言える。
+
パワーの合計修整値は同じため、点と面どちらで攻める場合でも役に立ってくれる。
  
[[スタンダード]]では役割がガッチリ噛み合った[[赤緑エネルギー]]や[[打撃体]]に採用され、[[静電気式打撃体/Electrostatic Pummeler]]から致死量の[[ダメージ]]を繰り出していた。[[エネルギー・カウンター]]が6個以上あれば打撃体をパワー20トランプルで[[攻撃]]させることが可能である。
+
[[スタンダード]]では役割がガッチリ噛み合った[[赤緑エネルギー]]に採用される。
 
+
*[[金床の拳/Fists of the Anvil]]の[[上位互換]]。
[[パイオニア]]では、まず[[イコリア:巨獣の棲処]]参入後初期の[[英雄的 (デッキ)#パイオニア|ボロス・ヒロイック]]で採用されていた。しかし、上記のようなピーキーさが祟り次第に姿を消していった。転機が訪れたのは二段攻撃持ちの[[照光の巨匠/Illuminator Virtuoso]]の登場であり、あちらの[[誘発条件]]になりつつ[[ブロッカー]]を突き抜けて大ダメージを叩き込めるため再び使用されるようになった。[[夢の巣のルールス/Lurrus of the Dream-Den]]の[[禁止カード|禁止]]に伴い同[[デッキ]]の持久力が低下しており、短期決戦の必要性が生じたことも採用の背景にある。
+
 
+
*[[金床の拳/Fists of the Anvil]]や[[ナヒリの石刃/Nahiri's Stoneblades]]の[[上位互換]]。
+
 
==参考==
 
==参考==
 
*[[カード個別評価:霊気紛争]] - [[アンコモン]]
 
*[[カード個別評価:霊気紛争]] - [[アンコモン]]
 
*[[カード個別評価:カラデシュリマスター]] - [[アンコモン]]
 
*[[カード個別評価:カラデシュリマスター]] - [[アンコモン]]

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)
MOBILE