「最後の明日の予見者/Seer of the Last Tomorrow」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
1行: 1行:
 
{{#card:Seer of the Last Tomorrow}}
 
{{#card:Seer of the Last Tomorrow}}
  
[[ライブラリー破壊]][[能力]]を持った高[[タフネス]][[クリーチャー]]。[[角海亀/Horned Turtle]]の[[上位互換]]。
+
{{未評価|破滅の刻}}
 
+
基本スペックだけでも[[ブロッカー]]として優秀。[[加虐]]の存在や、[[永遠]][[トークン]]の[[パワー]]4が一種の基準となっていることなど、[[破滅の刻]][[環境]]ならではの要素が若干の向かい風ではあるが、それでも十分に[[リミテッド]]の基本戦力たりえる性能である。
+
 
+
また[[起動型能力]]も、リミテッドの40枚[[デッキ]]ならば、7[[ターン]]ほど粘ることができれば[[勝利]]できるため侮れない強さ。しかし[[起動コスト]]に[[手札]]が必要なうえ、[[対戦相手]]の[[墓地]]を[[肥やす]]ことにもなりかねないため、下手に[[起動]]すると[[カード・アドバンテージ]]面で大損をすることになる。明確に[[ライブラリーアウト]]による勝利を目指すと決めた時や、手札を[[捨てる]]ことを[[ギミック]]に活かす時など、目的をはっきり持って使いたい。
+
 
+
*過去の[[カード]]では[[ヴィダルケンの幻惑者/Vedalken Entrancer]]が非常によく似ている。[[能力]]の[[起動コスト]]に[[手札]]が必要になった代わり、[[マナ・コスト]]が下がったうえに能力の[[削る]]枚数も1枚増えた、と言った格好。
+
  
 
==参考==
 
==参考==
*[[ライブラリー破壊カード]]
 
 
*[[カード個別評価:破滅の刻]] - [[コモン]]
 
*[[カード個別評価:破滅の刻]] - [[コモン]]
*[[カード個別評価:アモンケットリマスター]] - [[コモン]]
 

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)
MOBILE