「最深の裏切り、アクロゾズ/Aclazotz, Deepest Betrayal」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
5行: 5行:
 
[[回避能力]]・ライフ[[回復]]・[[カード・アドバンテージ]]を稼ぐ[[能力]]・[[除去耐性]]を兼ね備えた[[大型クリーチャー]]。手札破壊は後半戦では捨てるカードがなかったり、土地を捨てられることで被害を軽減されやすいが、[[引く|ドロー]]や[[トークン]]の生成でそれを補っている。第2面から戻れる条件も比較的緩く、[[攻撃]]できていれば自身の手札破壊能力でさらに達成しやすくなる。
 
[[回避能力]]・ライフ[[回復]]・[[カード・アドバンテージ]]を稼ぐ[[能力]]・[[除去耐性]]を兼ね備えた[[大型クリーチャー]]。手札破壊は後半戦では捨てるカードがなかったり、土地を捨てられることで被害を軽減されやすいが、[[引く|ドロー]]や[[トークン]]の生成でそれを補っている。第2面から戻れる条件も比較的緩く、[[攻撃]]できていれば自身の手札破壊能力でさらに達成しやすくなる。
  
ただし、[[能力]]が自身の[[戦闘]]に依存しがちなのは難点。いくら除去されても復帰できるとはいえ、[[タップイン]]かつ再変身時も自身を[[タップ]]するので一度の除去で攻撃までの時間をかなり稼がれてしまう。[[ライフ・アドバンテージ]]を得られる黒の大型クリーチャーという区分では、戦闘を行わずともその役目を果たせる[[黙示録、シェオルドレッド/Sheoldred, the Apocalypse]]の存在も大きい。消耗戦に持ち込んで除去耐性を活かしやすくするなどの方法で差別化を図りたい。
+
ただし、[[能力]]が自身の[[戦闘]]に依存しがちなのは難点。いくら除去されても復帰できるとはいえ、[[タップイン]]かつ再変身時も自身を[[タップ]]するので一度の除去で攻撃までの時間をかなり稼がれてしまう。[[ライフ・アドバンテージ]]を得られる黒の大型クリーチャーという区分では、戦闘を行わずともその役目を果たせる[[黙示録、シェオルドレッド/Sheoldred, the Apocalypse]]の存在も大きい。消耗戦に持ち込んで除去耐性を活かしやすくする、他の手札破壊手段と組み合わせるなどの方法で差別化を図りたい。
 
+
コウモリの生成はあらゆるディスカードに反応するのがポイント。他の手札破壊手段と組み合わせるのはもちろん、対戦相手の[[ルーター]]や[[魂力]]土地などを牽制することもできる。
+
 
+
登場時の[[イニストラード:真夜中の狩り〜サンダー・ジャンクションの無法者期]]の[[スタンダード]]では[[黒緑ビートダウン#イニストラード:真夜中の狩り〜サンダー・ジャンクションの無法者期|ゴルガリ・ミッドレンジ]]や[[青黒ビートダウン#イニストラード:真夜中の狩り〜サンダー・ジャンクションの無法者期|ディミーア・ミッドレンジ]]などに採用される。[[メインデッキ]]と[[サイドボード]]合わせて1~2枚程度の採用であることが多い。
+
 
+
[[モダン]]でも[[メガハンデス#モダン|メガハンデス]]のような相手[[ディスカード]]シナジーのある[[黒単色デッキ]]で使われることがある。
+
  
 
[[リミテッド]]では[[ボムレア]]。攻撃し続けるだけでライフ面・カード面共に大きなアドバンテージ差をつけることができる。[[アクロゾズの侍祭/Acolyte of Aclazotz]]や[[ヴィトの審問官/Vito's Inquisitor]]といった[[生け贄]]手段が同[[色]]の[[コモン]]に散見されるため、[[追放]]除去や[[擬似除去]]からも逃れやすい。
 
[[リミテッド]]では[[ボムレア]]。攻撃し続けるだけでライフ面・カード面共に大きなアドバンテージ差をつけることができる。[[アクロゾズの侍祭/Acolyte of Aclazotz]]や[[ヴィトの審問官/Vito's Inquisitor]]といった[[生け贄]]手段が同[[色]]の[[コモン]]に散見されるため、[[追放]]除去や[[擬似除去]]からも逃れやすい。
28行: 22行:
  
 
==参考==
 
==参考==
*[[手札破壊カード]]
+
*[[手札破壊カード]]([[機能別カードリスト]])
*[[非マナ能力を持つ土地]]([[機能別カードリスト]])
+
 
*[[カード個別評価:イクサラン:失われし洞窟]] - [[神話レア]]
 
*[[カード個別評価:イクサラン:失われし洞窟]] - [[神話レア]]
 
__NOTOC__
 
__NOTOC__

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)
MOBILE