「木陰の小道/Bower Passage」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
3行: 3行:
 
[[飛行]]を持つ[[クリーチャー]]に、[[あなた|自分]]のクリーチャーを[[ブロック (ルール用語)|ブロック]]させなくする[[エンチャント]]。
 
[[飛行]]を持つ[[クリーチャー]]に、[[あなた|自分]]のクリーチャーを[[ブロック (ルール用語)|ブロック]]させなくする[[エンチャント]]。
  
恩恵を受けるのは主に自分の飛行クリーチャーで、[[地上クリーチャー]]からブロックされないのは変わらないまま、飛行クリーチャーからもブロックされなくなり、ほとんど[[ブロックされない|アンブロッカブル]]も同然になる(ただし[[到達]]持ちには影響しない点に注意)。こちらが飛行を使っていない場合でも、[[スピリット]]・[[トークン]]などの飛行クリーチャーがこちらの[[大型クリーチャー]]を[[チャンプブロック]]してくることを防げるのも地味に有用。
+
自分の[[地上クリーチャー]][[対戦相手]]の地上クリーチャーにブロックされてしまうのは変わりない。恩恵を受けるのは主に自分の飛行クリーチャーで、地上クリーチャーからブロックされないのは変わらないまま、飛行クリーチャーからもブロックされなくなり、ほとんど[[ブロックされない|ブロックされなく]]なる。ただし、[[到達]]を持つ地上クリーチャーからはブロックされるので注意。
  
しかし[[リミテッド]]ではよく「下を止めて上で殴る」と言われるように、飛行クリーチャーは主に[[アタッカー]]として活用され、[[ブロッカー]]となるのは主に地上クリーチャーであるので、あまり意味がない局面が多い。[[構築]]でも[[対戦相手]]が飛行クリーチャーを利用していなければ結局は[[置物]]にすぎない。「自分の[[フライヤー]]の[[回避能力]]を向上させる」という使い方もできるが、[[]]は飛行を嫌う[[]]であるためあまり噛み合っていないのも難点。
+
[[ブロック (総称)|ブロック]]には飛行クリーチャー向けの対策[[カード]]が多く存在するが、わずか2[[マナ]]で飛行クリーチャーの[[回避能力]]を格段に向上させるので強力である。ただし飛行クリーチャーが多い[[デッキ]]でこそ意味のあるカードなので、どちらかと言えば[[リミテッド]]より[[構築]]で活躍できるカードである。
 
+
2[[マナ]]と[[軽い]]割に状況が噛み合えば強力だし、飛行クリーチャーが豊富な環境なのでそれなりに役立つ場面もなくはないので、[[サイドボード]]に潜ませておいてもいいだろう。
+
 
+
*これ以外にも[[イニストラード・ブロック]]には[[飛行対策カード]]が多く存在する。サブテーマである「[[部族 (俗称)|部族]]」の都合上、[[吸血鬼]]・[[スピリット]]・[[天使]]・[[デーモン]]などなど、空飛ぶ[[種族]]がかなり多いことが理由だろう。
+
  
 
==参考==
 
==参考==
 
*[[飛行対策カード]]
 
*[[飛行対策カード]]
 
*[[カード個別評価:アヴァシンの帰還]] - [[アンコモン]]
 
*[[カード個別評価:アヴァシンの帰還]] - [[アンコモン]]

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)
MOBILE