「村背負いの大巨人/Hamletback Goliath」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
7行: 7行:
 
中盤までに[[マナ・コスト]]を踏み倒して出すことができればそこそこ強いが、それならば「でかいだけ」のコイツよりももっと優秀なクリーチャーがいくらでもいるので、その意味でも構築で採用される可能性は薄いだろう。
 
中盤までに[[マナ・コスト]]を踏み倒して出すことができればそこそこ強いが、それならば「でかいだけ」のコイツよりももっと優秀なクリーチャーがいくらでもいるので、その意味でも構築で採用される可能性は薄いだろう。
  
しかし[[マナ加速]]から速やかに[[戦場]]に出し、[[想起]]クリーチャーや[[地壊し/Groundbreaker]]などの[[頭でっかち]]や[[歩く火力]]を使うなら[[パワー]]が10や20程度はたやすく超える。[[色拘束]]も薄いため、むしろ上記のようなクリーチャーのお供として[[緑]]や[[リアニメイト]]のある[[黒]]のデッキに入れるのも面白いかもしれない。対戦相手のクリーチャーによっても巨大化するため、早期に出せれば相手の展開にもプレッシャーを与えられるかもしれない。
+
しかし[[マナ加速]]から速やかに場に出し、[[想起]]クリーチャーや[[地壊し/Groundbreaker]]などの[[頭でっかち]]や[[歩く火力]]を使うなら[[パワー]]が10や20程度はたやすく超える。[[色拘束]]も薄いため、むしろ上記のようなクリーチャーのお供として[[緑]]や[[リアニメイト]]のある[[黒]]のデッキに入れるのも面白いかもしれない。対戦相手のクリーチャーによっても巨大化するため、早期に出せれば相手の展開にもプレッシャーを与えられるかもしれない。
  
 
[[リミテッド]]ならば、これが出てまだゲームが続く可能性が普通にあるので、[[色拘束]]が薄くそれなりの活躍も期待できるだろう。そもそもリミテッドでは、7マナ6/6の[[バニラ]]でもなかなか優秀な部類である。
 
[[リミテッド]]ならば、これが出てまだゲームが続く可能性が普通にあるので、[[色拘束]]が薄くそれなりの活躍も期待できるだろう。そもそもリミテッドでは、7マナ6/6の[[バニラ]]でもなかなか優秀な部類である。
  
 
*対戦相手がクリーチャーを出すとそのパワー分これのタフネスが増えるので、一旦相手のクリーチャーのパワー合計を上回ってしまえば、(特にリミテッドにおいては)相手が[[戦闘]]でこのクリーチャーを倒すことは困難になる。
 
*対戦相手がクリーチャーを出すとそのパワー分これのタフネスが増えるので、一旦相手のクリーチャーのパワー合計を上回ってしまえば、(特にリミテッドにおいては)相手が[[戦闘]]でこのクリーチャーを倒すことは困難になる。
 
*[[精霊術の熟達/Elemental Mastery]]をエンチャントすると、能力を起動するたびに倍の大きさになり、突破力を補うこともできる。
 
  
 
==参考==
 
==参考==
 
*[[カード個別評価:ローウィン]] - [[レア]]
 
*[[カード個別評価:ローウィン]] - [[レア]]
*[[カード個別評価:基本セット2013]] - [[レア]]
 
*[[カード個別評価:Jumpstart]] - [[レア]]
 
*[[カード個別評価:コンスピラシー:王位争奪]] - [[レア]]
 

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)
MOBILE