「束の間の映像/Fleeting Image」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
1行: 1行:
 
{{#card:Fleeting Image}}
 
{{#card:Fleeting Image}}
  
[[パリンクロン/Palinchron]]などと同じく、自力で[[手札]]に戻ることができる。[[能力]]で[[タフネス]]の低さをカバーしており、[[サイズ]]的に近い[[風のドレイク/Wind Drake]]などと比べ[[除去]]されにくくなっている。
+
[[パリンクロン/Palinchron]]などと同じく、自力で[[手札]]に戻ることができる。
 +
能力で[[タフネス]]の低さをカバーしており、サイズ的に近い[[風のドレイク/Wind Drake]]などと比べ[[除去]]されにくくなっている。
  
[[コントロール (デッキ)|コントロール]]の[[フィニッシャー]]としては、本来かなり優秀な性能であり、特に[[パーミッション]]での働きは[[またたくスピリット/Blinking Spirit]]を超えると言ってよい。
+
しかし、除去されにくいとは言っても[[パワー]]が低いため、[[コントロール]][[デッキ]]の[[フィニッシャー]]としては力不足。
 +
攻撃的なデッキで使おうにも、そのようなデッキで能力のために2マナを残しておくのは負担であり、それなら風のドレイクや他の[[飛行]]クリーチャーを使った方が良い。
 +
結局のところどっちつかずであり、[[構築]]ではあまり見かけないカードである。
  
ただし初登場の[[ウルザ・ブロック]]には[[変異種/Morphling]]という怪物がおり、[[第7版]]再録以降は環境の速度やカードパワーについていけない部分があった。また[[刹那]]に対処することができないのも逆風であった。
+
[[リミテッド]]では[[色拘束]]も軽く、[[除去]]耐性があり[[当て逃げ]]もこなす優良軽量[[フライヤー]]なのだが。
 
+
<!-- -[[またたくスピリット/Blinking Spirit]]のように0マナ起動でもよかったのではないだろうか…………。
[[リミテッド]]では[[色拘束]]も軽く[[除去耐性]]があり、一時期は[[当て逃げ]]もできた万能クリーチャーである。
+
3マナでパワー2の飛行クリーチャーでそれはやりすぎかと。 -->
 
+
*[[束の間の開口/Temporal Aperture]]とは同じ「束の間」であるが、英語での名前は全く違う。
+
*当て逃げができなくなってから[[ランタンの霊魂/Lantern Spirit]]という[[上位互換]]が登場。
+
  
 
==参考==
 
==参考==
*[[カード個別評価:ウルザズ・レガシー]] - [[レア]]
+
*[[カード個別評価:ウルザブロック]]
*[[カード個別評価:第9版]] - [[レア]]
+
*[[カード個別評価:9版(9th)]]
*[[カード個別評価:第8版]] - [[レア]]
+
*[[カード個別評価:8版(8th)]]
*[[カード個別評価:第7版]] - [[レア]]
+
*[[カード個別評価:7版(7th)]]

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)
MOBILE