「果敢な勇士リン・シヴィー/Lin Sivvi, Defiant Hero」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
1行: 1行:
 
{{#card:Lin Sivvi, Defiant Hero}}
 
{{#card:Lin Sivvi, Defiant Hero}}
  
[[伝説の]][[レベル]]であり、最強の[[リクルーター]]。任意の[[マナ総量]]を選べる[[リクルート]]能力に加え、レベル限定の[[墓地]][[回収]]能力を持つ。
+
[[レベル]]における最強の[[リクルーター]]
  
基本的にレベルのリクルート能力のコストは「対象のマナ総量+1」となっているのに対し、こちらは1[[マナ]][[軽い|軽く]]てすむ。しかも呼びたい[[クリーチャー]]に応じて[[コスト]]を決められるため融通が効き、他のレベルが持つ「最大値より軽いクリーチャーを呼ぶとその分無駄になる」という欠点も解消している。マナさえあれば何マナのレベルでも[[戦場]]に出せる他、[[墓地]]にあるレベルを[[ライブラリー]]に戻すことも可能。これが回りだすとレベルを完全に[[除去]]することは非常に難しくなる。
+
さすが[[伝説の]]レベル。同じ部下を[[リクルート]]するのにも他のレベルより1[[マナ]][[軽い|軽く]]てすむ。呼びたい[[レベル]]に応じて[[コスト]]を決められるので、実際はそれ以上に軽いのである。マナさえあれば何マナのレベルでも[[]]に出せる他、[[墓地]]にあるレベルを[[ライブラリー]]に戻すことも可能。これによりレベルを完全に[[除去]]することは非常に難しくなってしまった。
  
[[マスクス・ブロック構築]]であまりに[[リベリオン]]が蔓延したために、[[2000年]]7月1日より、マスクス・ブロック構築で[[禁止カード]]となった。もっとも、禁止になったのは[[神河物語]]で改定される前の「先に出したもの勝ち」だった[[レジェンド・ルール]]の存在も大きかった。改定後には禁止解除されないのかという声もあったが、公式に否定されている(→[https://magic.wizards.com/en/articles/archive/ask-wizards-march-2005-2005-03-01 参考(March 1, 2005)])。更に[[基本セット2014]]で再改定されたレジェンド・ルール下では[[対消滅]]が起こらなくなったため、[[単体除去]]へ[[対応して]]自身をリクルートしてくれば疑似的な[[除去耐性]]を得られるなど、往年以上の[[カードパワー]]となっている。
+
[[マスクス・ブロック構築]]であまりに[[リベリオン]]が蔓延したために、2000/07/01より、マスクス・ブロック構築で[[禁止カード]]となった。もっとも、禁止になったのは先に出したもの勝ちだった旧[[レジェンド・ルール]]の存在も大きかった。今なら彼女の禁止を解除してあげてもよさそうだが、公式に否定されているのでその可能性はない。→[http://www.wizards.com/default.asp?x=mtgcom/askwizards/0305 参考(2005/03/01)]
  
*X=0で起動することで、[[リクルート]]はできなくともライブラリーを[[シャッフル]]できる。[[カウンターレベル]][[渦まく知識/Brainstorm]]でライブリートップに戻した不要カードを処理するために使ったテクニック。
+
*[[鎖ナイフ/Lashknife]]の達人であるはずなのだが、[[先制攻撃]]は持っていない。なお、[[鎖ナイフ/Lashknife]][[鎖ナイフの障壁/Lashknife Barrier]]のイラストには、ちゃんと彼女が描かれている。
*「リン姉」と呼ばれることもある。例えば、[[ポルチャ梅山]]氏も[[ゲームぎゃざ]]誌で連載していた漫画「ポルチャ梅山の勝つためのマジック」でこの呼び名を使っている。
+
*また[[葉の王エラダムリー/Eladamri, Lord of Leaves]]の良き相棒であり、[[インベイジョン・ブロック]]では[[フレイバー・テキスト]]に顔を出したり、[[再供給/Restock]]のような[[]][[呪文]]でもその存在を確認する事が可能。
 
+
==開発秘話==
+
[[Top Deck]]5号掲載記事Insider Tradingによると、このカードのプレイテスト版は[[カード名]]が「Liin Sivi, Rebel Leader」で、3WWの5マナ3/3、2番目の能力の起動コストは(4)であった。[[デベロップ・チーム]]は「[[トーナメント]]で活躍できる伝説のクリーチャーを作成する」および「リクルートのメカニズムをもう一段強化する」という2つの課題の下で調整し、製品版となった。
+
 
+
==ストーリー==
+
詳細は[[リン・シヴィー/Lin Sivvi]]を参照。
+
*設定上は[[鎖ナイフ/Lashknife]]の達人だが、カードのリン・シヴィーは[[先制攻撃]]は持っていない。
+
  
 
==参考==
 
==参考==
 +
*[[リン・シヴィー/Lin Sivvi]]([[背景世界/ストーリー用語]])
 
*[[カード個別評価:ネメシス]] - [[レア]]
 
*[[カード個別評価:ネメシス]] - [[レア]]
*[[Secret Lair 30th Anniversary Countdown Kit]]
 

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)
MOBILE