「棘茨の忍び寄るもの/Bramble Creeper」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
3行: 3行:
 
[[攻撃]]時に+5/+0という巨大な[[修整]]を得られる[[エレメンタル]]。
 
[[攻撃]]時に+5/+0という巨大な[[修整]]を得られる[[エレメンタル]]。
  
しかし、5[[マナ]][[]][[クリーチャー]]であれば往年の[[針刺ワーム/Spined Wurm]]のように最初から5/3であってもおかしくない。実際、何の工夫も無く使うぶんには[[バニラ]]である[[豹の戦士/Panther Warriors]]や、[[黒]]の[[虚ろの犬/Hollow Dogs]]にも劣る。
+
しかし、[[]]の5[[マナ]][[クリーチャー]]であれば最初から5/3であってもおかしくない。実際、何の工夫も無く使う分には[[バニラ]]である[[豹の戦士/Panther Warriors]][[黒]]の[[虚ろの犬/Hollow Dogs]]にも劣り、攻撃時のみ5/3になるこの[[カード]]よりも、往年の緑の5マナクリーチャーであった[[針刺ワーム/Spined Wurm]]のほうが、常に[[パワー]]が5である分勝っているともいえる。
  
ただし修整が大きいので、1[[ターン]]に複数回攻撃させることができれば大[[ダメージ]]が期待できる。例えば[[最高の時/Finest Hour]]があれば、最高の時の[[賛美]]と合わせてまず6/4、次に12/5の状態で攻撃できる。
+
ただし、1回に受ける修整が大きいので、1[[ターン]]に複数回攻撃させることができれば大[[ダメージ]]が期待できる。例えば[[最高の時/Finest Hour]]があれば、最高の時の[[賛美]]と合わせてまず6/4、次に12/5の状態で攻撃できる。
  
 
==参考==
 
==参考==
 
*[[カード個別評価:基本セット2010]] - [[コモン]]
 
*[[カード個別評価:基本セット2010]] - [[コモン]]

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)
MOBILE