「植物」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
1行: 1行:
'''植物'''/''Plant''は、[[クリーチャー・タイプ]]の1つ。木や蔓草などの植物ならびにそれらを元とした怪物の類。
+
'''植物'''/''Plant''は、[[クリーチャー・タイプ]]の1つ。一般でもお馴染みだが、[[マジック]]における植物は大抵自ら意思を持って動く。すべて[[緑]]か、緑を含む2色。[[赤]]い植物はまだ存在しない。あまり大きくはないが、中には[[+1/+1カウンター]]が乗って徐々に生長するものや、[[ダメージ]]に対して打たれ強いものもいる。
  
 
{{#card:Utopia Tree}}
 
{{#card:Utopia Tree}}
{{#card:Wall of Blossoms}}
+
{{#card:Vinelasher Kudzu}}
{{#card:Dreg Mangler}}
+
  
初出は[[インベイジョン]][[ユートピアの木/Utopia Tree]]。それ以前にも[[Singing Tree|歌う樹]]というタイプがあったがこれも後に植物になった。長い間ユートピアの木専用のクリーチャー・タイプだったが、[[ラヴニカ・ブロック]]で[[殴打蔦の葛/Vinelasher Kudzu]]の他、[[ゴルガリ団/The Golgari]]の植物・[[ゾンビ]]などの登場で数を増やした。また、[[オラクル]]変更や[[再録]]で[[苔男/Lichenthrope]]や[[根の壁/Wall of Roots]]なども植物になり、その後も数を増やしている。[[サンダー・ジャンクションの無法者]]ではサボテンの性質を持つ人型種族カクタスフォーク/Cactusfolkを表すタイプとして大きく数を増やし、[[職業]]を持つカードや伝説の植物が初登場した。
+
長い間[[植物の精霊/Plant Elemental]][[ユートピアの木/Utopia Tree]]のみであったが、[[ラヴニカ:ギルドの都]]で数が増えた。また、[[オラクル]]変更や再録でも着々と仲間を増やしている。[[根の壁/Wall of Roots]]などがその例である。
  
基本的に[[緑]]かそれを含む[[多色]]。[[青]][[単色]]と[[黒]]単色にも少数存在する。
+
*[[人喰い植物/Carnivorous Plant]][[カード名|名前]]に似合わず、かつては植物ではないただの[[]]であった。その後、[[Masters Edition]]収録の際にこのタイプを獲得している。
 
+
かつて緑の[[壁]]の多くが植物系のものだった([[花の壁/Wall of Blossoms]][[茨の壁/Wall of Brambles]]など)ため、[[防衛]]を持つクリーチャーが多い。他にも、防衛は持たないが[[パワー]]が0のものが複数あり、[[戦闘]]に参加できない[[ヴィグの水植物/Vigean Hydropon]]というカードも。
+
 
+
[[部族カード|タイプ的カード]]は植物・[[トークン]]を[[生成]]し、さらに植物を[[強化]]する[[能力]]を持つカードとして、[[ゼンディカーの報復者/Avenger of Zendikar]]、[[世界を彫る者、ファイラス/Phylath, World Sculptor]]、[[陰湿な根/Insidious Roots]]が存在する。また[[ツリーフォーク]]と共有したタイプ的カードとして[[才能あふれる若芽、キリ/Kirri, Talented Sprout]]が存在する。
+
 
+
植物・トークンを生成するカードは、前述のゼンディカーの報復者や世界を彫る者、ファイラスを含め複数存在している。(→[[トークン一覧]])
+
 
+
[[伝説の]]植物は[[サンダー・ジャンクションの無法者統率者デッキ]]現在[[棘を播く者、逆棘のビル/Bristly Bill, Spine Sower]]と[[才能あふれる若芽、キリ/Kirri, Talented Sprout]]の2体。
+
 
+
*植物に変化するカードは[[安息の無い墓、スヴォグトース/Svogthos, the Restless Tomb]]、[[肌変わり/Skinshifter]]、[[眠らずの蔓茎/Restless Vinestalk]]が存在する。
+
*樹木の人型種族である[[ツリーフォーク]]とは、フレイバー的には近いが才能あふれる若芽、キリまで[[メカニズム]]的に係るカードは存在しなかった。
+
  
 
==参考==
 
==参考==
25行: 13行:
 
*[[クリーチャー・タイプ解説]]
 
*[[クリーチャー・タイプ解説]]
  
[[Category:クリーチャー・タイプ|しよくふつ]]
+
[[Category:クリーチャー・タイプ|しょくふつ]]

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)
MOBILE