「模写/Quasiduplicate」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
1行: 1行:
 
{{#card:Quasiduplicate}}
 
{{#card:Quasiduplicate}}
  
[[あなた|自分]]の[[コントロール (ルール用語)|コントロール]]する[[クリーチャー]]の[[コピー]]・[[トークン]]を[[生成]]する[[呪文]]。[[フラッシュバック]]の代わりに[[再活]]を得て、[[ソーサリー]]になった[[大笑いの写し身/Cackling Counterpart]]の亜種。
+
[[あなた|自分]]の[[コントロール (ルール用語)|コントロール]]する[[クリーチャー]]の[[コピー]]・[[トークン]]を[[生成]]する[[呪文]]。[[フラッシュバック]]の代わりに[[再活]]を得て[[ソーサリー]]になった[[大笑いの写し身/Cackling Counterpart]]の亜種。
  
本家[[クローン/Clone]]と比べ1[[マナ]][[軽い]]が、「[[対戦相手]]の強力なクリーチャーをコピーする」使い方ができなくなっている。登場時点の[[スタンダード]]で同居している[[鏡像/Mirror Image]]と役割が被るが、こちらは[[立ち消え]]や[[バウンス]]に弱い反面、余った[[手札]]を使ってもう一度唱えられるようになっている。
+
本家[[クローン/Clone]]と比べ1[[マナ]][[軽い]]が「[[対戦相手]]の強力なクリーチャーをコピーする」使い方ができなくなっている。登場時点の[[スタンダード]]で同居している[[鏡像/Mirror Image]]と役割が被るが、こちらは[[立ち消え]]や[[バウンス]]に弱い反面、余った[[手札]]を使ってもう一度唱えられるようになっている。
  
 
[[スタンダード]]では[[基本セット2020]]追加後の[[青緑コントロール#イクサラン・ブロック~基本セット2020期|シミック・ランプ]]などで、[[発現する浅瀬/Risen Reef]]や[[茨の騎兵/Cavalier of Thorns]]、[[裏切りの工作員/Agent of Treachery]]の強力な[[ETB]][[能力]]を使い回す目的で採用される。
 
[[スタンダード]]では[[基本セット2020]]追加後の[[青緑コントロール#イクサラン・ブロック~基本セット2020期|シミック・ランプ]]などで、[[発現する浅瀬/Risen Reef]]や[[茨の騎兵/Cavalier of Thorns]]、[[裏切りの工作員/Agent of Treachery]]の強力な[[ETB]][[能力]]を使い回す目的で採用される。
  
[[リミテッド]]では戦況に応じて価値が上下するが、よほどクリーチャーが少ない[[デッキ]]でもない限り安定した戦力として数えられる。[[フィニッシャー]]をコピーして確固たる優位を築くのが理想だが、適当に[[詩神のドレイク/Muse Drake]]のようなETB能力持ちをコピーするだけでも悪くない。余った[[土地]]など、不要な[[カード]]を再活で戦力に換えられるのも嬉しいところ。実質的にクリーチャーの数を減らすことなく呪文の数を水増しできるので、呪文を[[唱える|唱えたり]][[墓地]]に落としたりすることで有利になる[[青赤|イゼットカラー]]のデッキとの相性も良好。[[青]]の[[ダブルシンボル]]が問題なく入るなら採用して良い。
+
[[リミテッド]]では戦況に応じて価値が上下するが、よほどクリーチャーが少ない[[デッキ]]でもない限り安定した戦力として数えられる。[[フィニッシャー]]をコピーして確固たる優位を築くのが理想だが、適当に[[詩神のドレイク/Muse Drake]]のようなETB能力持ちをコピーするだけでも悪くない。余った[[土地]]など、不要な[[カード]]を再活で戦力に換えられるのが嬉しいところ。実質的にクリーチャーの数を減らすことなく呪文の数を水増しできるので、呪文を[[唱える|唱えたり]][[墓地]]に落としたりすることで有利になる[[青赤|イゼットカラー]]のデッキとの相性も良好。[[青]]の[[ダブルシンボル]]が問題なく入るなら採用してよい。
  
 
*見慣れない長たらしい英語名で面食らうが、これは「疑似(Quasi)」「複製(Duplicate)」から成る言葉。
 
*見慣れない長たらしい英語名で面食らうが、これは「疑似(Quasi)」「複製(Duplicate)」から成る言葉。
14行: 14行:
 
*[[コピーカード]]
 
*[[コピーカード]]
 
*[[カード個別評価:ラヴニカのギルド]] - [[レア]]
 
*[[カード個別評価:ラヴニカのギルド]] - [[レア]]
*[[カード個別評価:ラヴニカ・リマスター]] - [[レア]]
 

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)
MOBILE