「横這スリヴァー/Sidewinder Sliver」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
1行: 1行:
 
{{#card:Sidewinder Sliver}}
 
{{#card:Sidewinder Sliver}}
  
[[側面攻撃]]を付与する[[スリヴァー]]。単体では[[メテンダの牧人/Mtenda Herder]]と同等の性能である。
+
[[側面攻撃]]を付与する[[スリヴァー]]
 +
単体では[[メテンダの牧人/Mtenda Herder]]と同等の性能である。
 +
だが、複数体出るとそれぞれの[[側面攻撃]]が別々に働くので、2体目以降が無駄にならない。
 +
例えばこれが2匹並ぶと、相打ちを取るのにすら3/3と言うサイズが必要になる。
 +
[[タイムシフト]][[カード]]の[[針刺スリヴァー/Spined Sliver]]と組み合わせるともっと大変。
 +
[[クリーチャー]]の殴り合いに関してのみならば、[[筋肉スリヴァー/Muscle Sliver]]よりも優秀であると言える。
 +
([[先制攻撃]]よりも早く作用する点、複数[[ブロック]]された時はその分効果が累積する点)
  
だが、複数体出るとそれぞれの側面攻撃が別々に働くので、2体目以降が無駄にならない。例えばこれが2体並ぶと、相打ちを取るのに3/3という[[サイズ]]が必要になる。[[タイムシフト]][[カード]]の[[針刺スリヴァー/Spined Sliver]]と組み合わせるとさらに厄介になる。こと[[戦闘]]に限れば、[[先制攻撃]]よりも早く作用する点、複数体に[[ブロック (ルール用語)|ブロック]]された時はその分効果が累積する点で、[[筋肉スリヴァー/Muscle Sliver]]よりも優秀であると言える。
+
[[リミテッド]]でも、スリヴァーを固められるならば悪くない。
 +
特にデッキに入る1マナ域のカードは(待機を除けば)少ない点も好材料だろう。
  
往々にしてスリヴァーは純粋な[[ビートダウン (デッキ)|ビートダウンデッキ]]に殴り負けてしまうことが多かったが、これと[[筋力スリヴァー/Sinew Sliver]]の登場で耐性が大幅に向上した。
+
<!-- [[構築]]では[[スリヴァー]][[回避能力]]を生かして戦う[[クロック・パーミッション]]の形態を取る事が多いため、そもそも殴りあいが発生しづらい。
 
+
同じ[[エキスパンション]][[陰影スリヴァー/Shadow Sliver]]と言う強力な[[回避能力]]持ちがいる以上、回避能力を重視しての採用は難しい。
[[リミテッド]]でも、スリヴァーを固められるならば悪くない。[[デッキ]]に入る1[[マナ]]域の[[カード]]が、[[待機]]を除けば少ない点も好材料だろう。
+
とはいえ、単純に1マナ1/1 + 能力のスリヴァーという時点で検討には値するだろう。
 
+
↑1行目がかつてのカウンタースリヴァーだけを前提にしてしまっていて、現在のスリヴァーデッキに即した説明になっていません。MOのブロック構築では、赤緑(+黒)のビートダウン型もあるようですよ。 -->
[[パウパー]]の[[緑白スリヴァー]]でも貴重な1マナのスリヴァーとして採用される。
+
  
 
==関連カード==
 
==関連カード==
===サイクル===
+
[[時のらせん]]の[[コモン]][[スリヴァー]]。
{{サイクル/時のらせんのコモンスリヴァー}}
+
*[[監視スリヴァー/Watcher Sliver]]
 +
<!-- -[[横這スリヴァー/Sidewinder Sliver]] -->
 +
*[[陰影スリヴァー/Shadow Sliver]]
 +
*[[奇声スリヴァー/Screeching Sliver]]
 +
*[[基底スリヴァー/Basal Sliver]]
 +
*[[心鞭スリヴァー/Mindlash Sliver]]
 +
*[[双頭スリヴァー/Two-Headed Sliver]]
 +
*[[断骨スリヴァー/Bonesplitter Sliver]]
 +
*[[宝革スリヴァー/Gemhide Sliver]]
 +
*[[紡績スリヴァー/Spinneret Sliver]]
 +
*[[ヴェンセールのスリヴァー/Venser's Sliver]]
  
 
==参考==
 
==参考==
*[[スリヴァー一覧]]([[機能別カードリスト]])
+
*[[カード個別評価:時のらせんブロック]]
*[[カード個別評価:時のらせん]] - [[コモン]]
+
*[[カード個別評価:時のらせんリマスター]] - [[コモン]]
+

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)

このページで使われているテンプレート:

MOBILE