「樹海の幻想家、しげ樹/Shigeki, Jukai Visionary」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
1行: 1行:
 
{{#card:Shigeki, Jukai Visionary}}
 
{{#card:Shigeki, Jukai Visionary}}
  
[[手札]]に[[戻す]]ことで[[地図作りの調査/Cartographer's Survey]]の縮小版という趣の[[土地]][[サーチ]]を行える[[蛇]]・[[ドルイド]]の[[伝説の]][[クリーチャー・エンチャント]]。さらに[[魂力]]による[[墓地]][[回収]][[能力]]も併せ持つ。
+
{{未評価|神河:輝ける世界}}
 
+
手札と[[戦場]]を行き来することで[[マナ加速]]と墓地[[肥やし]]を行い、最後には魂力で大量回収を狙えるという、自己完結したデザイン。まず[[タップ能力]]については、[[展開]]と[[起動]]合わせて4[[マナ]]、かつ[[タップ能力]]と挙動が緩慢なのが難点ではあるが、繰り返し利用できる[[アドバンテージ]]源としては妥当なライン。墓地利用を組み込んでいるデッキなら額面以上のリターンに期待できる。また、[[ブロック・クリーチャー指定]]後に起動することで[[攻撃クリーチャー]]に対する時間稼ぎにも貢献でき、戦場から離れることから[[絆魂]]などの無効化にも期待できるため、見た目以上に多角的なメリットをもたらしてくれる。
+
 
+
十分に土地を伸ばしたあとは魂力の回収能力で大量の[[カード・アドバンテージ]]が見込める。[[コスト]]が[[重い|重く]]、大振りになってしまうものの、魂力故に[[打ち消し]]に強く、[[インスタント・タイミング]]で起動できる点から信頼性は高い。必要に応じて[[X]]の値を調整できるので、墓地利用デッキにありがちな「落としてはいけないカードを落としてしまった」際にもピンポイントで回収でき小回りがきく。魂力共通の特徴として、伝説であっても複数枚[[デッキ]]に採用しても[[腐り]]づらい点も嬉しい。回収対象も広く、一度使用した[[打ち消す|打ち消し]][[呪文]]や[[ドローソース]]をインスタント・タイミングで回収できることから、[[青]]系[[コントロールデッキ|コントロール]]への適性も持ち合わせる。これ2枚でループさせるのを防ぐためか[[伝説のカード]]は戻せない制約がついているものの、伝説ではない[[巨大な空亀/Colossal Skyturtle]]などと併用することで回収ループを組むことができる<ref>[https://mtg-jp.com/reading/haranestandard/0035837/ 原根健太の徹底解説!スタンダード・アナライズ 第10回:禁止制限改定と『神河:輝ける世界』のもたらした世界] ([[2022年]]3月3日)</ref>。
+
 
+
総じて、挙動に若干の緩慢さはあるものの、[[ランプ]]戦略の序盤・終盤どちらにも求められる要素を1枚でこなせる優秀な[[システムクリーチャー]]である。
+
 
+
[[構築]]でも前述の通り、ランプ系の[[コントロールデッキ]]に適性があり、序盤の[[マナ基盤]]を支えながら墓地を肥やし、落した切り札を回収して一気に[[ゲーム]]を畳む、という動きを狙いやすい。ただし、直近の[[イニストラード:真夜中の狩り]]、[[イニストラード:真紅の契り]]が墓地をテーマにしたセットであることから[[墓地対策]]も豊富で、墓地に落した[[カード]]を[[追放]]や[[ライブラリー]]に[[戻す]]ことで対処されるというケースが多い。[[軽い]][[除去]]も多い環境なので、能力までこぎつけないこともしばしば。墓地利用と再利用だけを前提にすると不安定なので、これに依存しすぎない構築を心がけたい。[[イニストラード:真夜中の狩り〜サンダー・ジャンクションの無法者期]]では[[青赤緑コントロール#イニストラード:真夜中の狩り〜サンダー・ジャンクションの無法者期|世界魂ランプ]]に巨大な空亀と共に1枚[[挿し]]される。
+
 
+
[[リミテッド]]では魂力だけでも十分採用ラインを満たしている上、[[緑]]内で[[シナジー]]を組みやすいクリーチャー・エンチャントであり、マナ加速兼[[大型クリーチャー]]の足止めも可能と、大変器用に動き回れる。序盤に出せれば[[ゲーム]]の主導権を握れる[[パワーカード]]といえる。
+
 
+
*スタンダードで同居する[[歓喜する喧嘩屋、タイヴァー/Tyvar, Jubilant Brawler]]とは非常に相性がいい。しげ樹最大の欠点であるマナ加速の起動の遅さを解消出来る他、タイヴァーの蘇生でしげ樹を蘇生しそのまま加速につなげる動きもできる。お互いの墓地肥やしをお互いに活用できる点も好相性。
+
 
+
==ストーリー==
+
'''しげ樹'''(しげき)/''Shigeki''は[[神河/Kamigawa]]の[[樹海の兵団/The Order of Jukai]]の長を務める[[蛇|大蛇人/Orochi]]。男性({{Gatherer|id=552005}})。
+
 
+
樹海の兵団が設立されたのは、しげ樹が強大な自然の[[神/Kami]]と繋がり、精霊の領域が崩壊するという予知の幻視を見たためだ。あらゆる新たな技術開発による負荷が精霊の領域を引き裂きつつあると信じた彼は、現実の構造が取り返しのつかない損傷を受ける前に行動を起こすことに決めた。同じような幻視を見た他の者たちが加わり、この兵団は急速な成長を遂げた。自分のことを単に「[[森/Mori]]」と呼ぶ謎めいた神に助けられ、しげ樹は技術革新の中心に対する迅速で破壊的な行動を提唱している。
+
 
+
===登場カード===
+
====[[カード名]]に登場====
+
;[[神河:輝ける世界]]
+
:[[しげ樹の牙/Fang of Shigeki]]
+
 
+
====[[フレイバー・テキスト]]に登場====
+
;[[神河:輝ける世界統率者デッキ]]
+
:[[木霊の手の内/Kodama's Reach]]
+
 
+
===登場作品・登場記事===
+
*[https://magic.wizards.com/en/articles/archive/feature/planeswalkers-guide-kamigawa-neon-dynasty-2022-02-03 Planeswalkers Guide to Kamigawa: Neon Dynasty]/[https://mtg-jp.com/reading/translated/0035769/ プレインズウォーカーのための『神河:輝ける世界』案内](Feature [[2022年]]2月3日 [[Grace Fong]], [[Emily Mei]], and [[Ari Zirulnik]]著)
+
*[https://magic.wizards.com/en/articles/archive/feature/legends-kamigawa-neon-dynasty-2022-02-11 The Legends of Kamigawa: Neon Dynasty]/[https://mtg-jp.com/reading/translated/0035793/ 『神河:輝ける世界』の伝説たち](Feature 2022年2月11日 Ari Zirulnik, Grace Fong, [[Emily Teng]], and [[Gerritt Turner]]著)
+
  
 
==参考==
 
==参考==
<references />
 
*[[土地サーチカード]]
 
*[[樹海/The Jukai Forest]]([[背景世界/ストーリー用語]])
 
 
*[[カード個別評価:神河:輝ける世界]] - [[レア]]
 
*[[カード個別評価:神河:輝ける世界]] - [[レア]]
__NOTOC__
 

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)

このページで使われているテンプレート:

MOBILE