「歓迎する吸血鬼/Welcoming Vampire」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
1行: 1行:
 
{{#card:Welcoming Vampire}}
 
{{#card:Welcoming Vampire}}
[[パワー]]2以下の[[小型クリーチャー]]を出すたびに[[引く|ドロー]]する[[吸血鬼]]。
 
  
ドローが1[[ターン]]1回に制限された代わりに、他の部分がかなり強化された[[弱者の師/Mentor of the Meek]]といえる。
+
{{未評価|イニストラード:真紅の契り}}
  
とりあえず、3[[マナ]]2/3の[[飛行]][[クリーチャー]]というだけでも悪くない。[[リミテッド]]では[[炎恵みの稲妻/Flame-Blessed Bolt]]にも耐える中盤の主戦力として、また[[トークン]]の[[生成]]などに反応する[[ドローエンジン]]としても活躍する。[[イニストラード:真紅の契り]]の吸血鬼は[[黒赤]]に割り当てられており、[[部族 (俗称)|部族]][[シナジー]]を得るのはやや難しいが、それでも十分に初手[[ピック]]級の優良[[レア]]。
 
 
[[構築]]でも[[ウィニー]]寄りの[[デッキ]]に搭載できる。登場時の[[スタンダード]]でもやはり部族シナジーは狙いづらいが、[[白ウィニー/スタンダード/ゼンディカーの夜明け〜ニューカペナの街角期|白単アグロ]]が環境で隆盛中。貴重な[[フライヤー]]として残り数点を削る[[クロック]]となれる他、息切れの予防手段としても十分な性能。小型のトークンや[[システムクリーチャー]]などと併用するのであれば、[[コントロール (デッキ)|コントロール]]寄りのデッキとの相性も良いだろう。採用される基準は十分に満たしている。
 
 
*誘発回数の制限は[[オブジェクト]]1つにのみかけられており、他の同名[[カード]]には影響しない。別の[[領域]]に移動することで新しいオブジェクトになった場合は再び誘発するようになる。
 
*[[2021年]]時点での[[色の役割]]では、白は時間をかけてカードを引く、すなわち1ターンに1枚のみ引く色とされている<ref>[https://magic.wizards.com/en/articles/archive/making-magic/mechanical-color-pie-2021-changes-2021-10-18 Mechanical Color Pie 2021 Changes]/[https://mtg-jp.com/reading/mm/0035516/ メカニズム的カラー・パイ 2021年版変更点]([[Making Magic]] 2021年10月18日 [[Mark Rosewater]])</ref>。そういう意味では「[[折れ]]」であった弱者の師を適切な形に直した[[リメイク]]と言えよう。
 
 
==脚注==
 
<references />
 
 
==参考==
 
==参考==
 
*[[カード個別評価:イニストラード:真紅の契り]] - [[レア]]
 
*[[カード個別評価:イニストラード:真紅の契り]] - [[レア]]

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)
MOBILE