「正義の命令/Decree of Justice」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
1行: 1行:
 
{{#card:Decree of Justice}}
 
{{#card:Decree of Justice}}
  
大量[[マナ]]から[[トークン]]が出てくる、[[サイクル]]中最強ともうたわれる[[カード]]。
+
大量[[マナ]]から[[トークン]]が出てくる、[[サイクル]]中最強とも謳われる[[カード]]。[[白]]を含む[[コントロール]]系[[デッキ]]で、[[フィニッシャー]]として多用された実績を持つ。
  
大抵の場合、普通に[[唱える|唱えて]][[天使]]・トークンを[[生成]]するよりも、[[対戦相手]][[終了ステップ]][[サイクリング]]から[[兵士]]・トークンを出す目的で使われる。これにより[[神の怒り/Wrath of God]]などの[[ソーサリー]][[全体除去]]を一度は掻い潜って[[攻撃]]できるのが強み。
+
多くの場合、普通に[[プレイ]][[天使]][[トークン]]を出すよりも、相手[[ターン]]終了時に[[サイクリング]]から[[兵士]][[トークン]]を出す。
 +
なぜなら返しで[[神の怒り/Wrath of God]][[アクローマの復讐/Akroma's Vengeance]]が飛んでくることが多いからだ。
  
[[打ち消す|打ち消]]されにくく、また隙を作らずに[[クロック]]を生成できること、さらに[[行き詰まり/Standstill]]を初めとして、[[シナジー]]を持つカードが多いのも優秀な点である。[[オンスロート・ブロック構築]]から[[レガシー]]まで幅広く使われている良カードであり、[[]]を含む[[コントロールデッキ|コントロール]][[デッキ]]で、[[フィニッシャー]]として多用された実績を持つ。
+
*[[ブロック構築]]から[[ヴィンテージ]]まで幅広く使われている超絶パワーカードである。[[カウンター]]されず、また隙を作らずに[[クロック]]を生成出来ること、さらに[[行き詰まり/Standstill]]を初めとして、[[シナジー]]を持つカードが多いのも優秀な点である。
 +
*[[インスタント]]タイミングで任意の数の[[トークン]]を出せる唯一の[[呪文]](厳密には違うが)でもある。
 +
それだけでも強力なのに、[[キャントリップ]]付きでしかも[[打ち消されない]]とくれば、注目されない方がおかしい。
  
*サイクリング時の([[X]])の値を指定し[[支払う]]のは、[[サイクリング誘発型能力]]の[[解決]]時である。サイクリング・[[コスト]]の支払い時ではない。[[誘発型能力]]を[[もみ消し/Stifle]]された場合に、浮いたマナが無駄になるので注意。登場当時はまだ[[マナ・バーン]]の[[ルール]]があったため、より気をつける必要があった。
+
*実際に[[X]]を支払うのは[[サイクリング誘発型能力]]の解決時である。サイクリングした時点であらかじめマナを出してしまうと、サイクリング誘発型能力が[[もみ消し/Stifle]]された場合などに[[マナ・バーン]]してしまう。
**呪文や[[能力]]の解決中であっても、ルールや[[効果]]によりマナの支払いを求められたならば起動型[[マナ能力]]を[[起動]]することができる。
+
**[[マナ能力]]はマナの支払いを求められた時にプレイできるので、能力の解決時までマナを出すのを待つのが得策。
*長い間、単体かつ[[インスタント・タイミング]]で任意の数のトークンを出せる唯一の[[呪文]](厳密には違うが)であった。その上[[キャントリップ]]かつ(もみ消し/Stifleなどでなければ)[[打ち消されない]]とくれば、注目されない方がおかしい。
+
*同サイクルの[[苦痛の命令/Decree of Pain]]が天敵。また、[[残響する真実/Echoing Truth]]をうたれると大打撃を受けてしまう。
**後に[[白の太陽の頂点/White Sun's Zenith]]や[[荒野の確保/Secure the Wastes]]など、トークン生成という点のみで見ればより効率の良いカードが登場した。
+
*[[ゴブリンの名手/Goblin Sharpshooter]]や同サイクルの[[苦痛の命令/Decree of Pain]]や、[[残響する真実/Echoing Truth]]で一掃されないよう注意。
+
*[[ミラーリの目覚め/Mirari's Wake]]との相性は抜群で、[[ウェイク]]を[[メタゲーム]]の中心にまで押し上げる原動力となった。トークンを生み出すための[[マナ]]は倍増し、出てきたトークンも全て強化される。
+
*[[2013年]]4月27日~28日に開催された『ニコニコ超会議2』において、[[2003年]]を代表するカードとして展示された<ref>[https://www.facebook.com/media/set/?set=a.588329267851413.1073741827.443027549048253&type=1#!/photo.php?fbid=588329304518076&set=a.588329267851413.1073741827.443027549048253&type=3&theater ニコニコ超会議2 マジック:ザ・ギャザリング展示ブース](マジック日本公式Facebook)</ref>。
+
*[[デュエルデッキ]]:[[エルズペスvsキオーラ]]に{{Gatherer|id=394426|新規イラスト}}で収録された。[[バント/Bant]]の天使が描かれている。
+
  
==関連カード==
+
==[[サイクル]]==
===サイクル===
+
[[スカージ]]の命令。[[サイクリング誘発型能力]]を持つ。
{{サイクル/スカージの命令}}
+
[[質素な命令/Austere Command|ローウィン]]の[[サイクル]]とは別である。
 +
<!-- -[[正義の命令/Decree of Justice]] -->
 +
*[[静寂の命令/Decree of Silence]]
 +
*[[苦痛の命令/Decree of Pain]]
 +
*[[滅殺の命令/Decree of Annihilation]]
 +
*[[凶暴の命令/Decree of Savagery]]
  
 
==参考==
 
==参考==
<references />
+
*[[カード個別評価:オンスロートブロック]]
*[[マナ・コストにXを含むカード一覧]]
+
*[[カード個別評価:スカージ]] - [[レア]]
+
*[[カード個別評価:モダンホライゾン3]] - [[アンコモン]]
+
*[[カード個別評価:ジャンプスタート2022]] - [[レア]]
+
*[[カード個別評価:マスターズ25th]] - [[レア]]
+
*[[カード個別評価:Vintage Masters]] - [[レア]]
+

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)

このページで使われているテンプレート:

MOBILE