「歯車組立工/Cogwork Assembler」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
1行: 1行:
 
{{#card:Cogwork Assembler}}
 
{{#card:Cogwork Assembler}}
  
[[起動型能力]]で[[アーティファクト]]の[[コピー]]・[[トークン]]を[[生成]]できる[[アーティファクト・クリーチャー]]。アーティファクト限定の[[熱の陽炎/Heat Shimmer]]を[[内蔵]]した[[クリーチャー]]と言える。
+
[[起動型能力]]で[[アーティファクト]]の[[コピー]]・[[トークン]]を[[生成]]できる[[アーティファクト・クリーチャー]]。アーティファクト限定の[[熱の陽炎/Heat Shimmer]]を内蔵した[[クリーチャー]]と言える。
  
 
単純に[[大型クリーチャー|大型]]のアーティファクト・クリーチャーをコピーしても良いが、やはり[[激変の機械巨人/Cataclysmic Gearhulk|機械巨人]]などの強力な[[ETB]][[能力]]持ちをコピーしたい。しかし[[起動コスト]]が7[[マナ]]とかなり[[重い]]のが難点であり、[[構築]]では後述のような[[コンボ]]に用いる前提でなければ採用は厳しいか。一方で、[[リミテッド]]では3[[マナ]]2/3と[[無色]]としては及第点以上の[[サイズ]]を備えており、[[マナフラッド]]の受け口にもなるため有用。
 
単純に[[大型クリーチャー|大型]]のアーティファクト・クリーチャーをコピーしても良いが、やはり[[激変の機械巨人/Cataclysmic Gearhulk|機械巨人]]などの強力な[[ETB]][[能力]]持ちをコピーしたい。しかし[[起動コスト]]が7[[マナ]]とかなり[[重い]]のが難点であり、[[構築]]では後述のような[[コンボ]]に用いる前提でなければ採用は厳しいか。一方で、[[リミテッド]]では3[[マナ]]2/3と[[無色]]としては及第点以上の[[サイズ]]を備えており、[[マナフラッド]]の受け口にもなるため有用。
13行: 13行:
  
 
==参考==
 
==参考==
*[http://mtg-jp.com/reading/translated/mm/0018247/ 霊気の道 その1]([[Making Magic]] [[2017年]]1月16日 [[Mark Rosewater]]著)
+
*[http://mtg-jp.com/reading/translated/mm/0018247/ 霊気の道 その1](Making Magic [[2017年]]1月16日 [[Mark Rosewater]]著)
 
*[[コピーカード]]
 
*[[コピーカード]]
 
*[[カード個別評価:霊気紛争]] - [[アンコモン]]
 
*[[カード個別評価:霊気紛争]] - [[アンコモン]]
*[[カード個別評価:ジャンプスタート2022]] - [[アンコモン]]
 
*[[カード個別評価:ダブルマスターズ]] - [[アンコモン]]
 

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)
MOBILE