「歴戦の司令官/Seasoned Marshal」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
1行: 1行:
 
{{#card:Seasoned Marshal}}
 
{{#card:Seasoned Marshal}}
  
[[ポータル]]出身で、その後[[第9版]]までの[[基本セット]]で定番化した[[クリーチャー]][[攻撃]]時にクリーチャー1体を[[タップ]]させる[[能力]]を持つ。
+
[[ポータル]]出身で、その後[[基本セット]]の定番化した[[クリーチャー]]
 +
純粋[[タッパー]]に比べると融通が利かないが、それでも一時的に戦力差を生み出すことができるため、[[リミテッド]]で突破力を高める事ができる。
 +
ただこの[[マナ]]域にしては[[サイズ]]が貧弱なため、生き残って繰り返し使いまわすのはやや難しいか。
  
[[起動型能力]]による一般的な[[タッパー]]に比べると融通が利かないが、それでも一時的に戦力差を生み出すことができるため、[[リミテッド]]で突破力を高めることができる。ただこの[[マナ・コスト]]にしては[[サイズ]]が貧弱なため、生き残って繰り返し使いまわすのはやや難しいか。
+
*元になったのは[[シダー・ジャバーリー/Sidar Jabari]]で、その改訂版といえる。
 
+
やや弱体化しているが[[伝説のクリーチャー]]でないのは勝る点であろう。
*[[第8版]]のフレイバー・テキストは第7版のものを流用しているが、イラストに合わせて文頭が「彼(He)」から「彼女(She)」に変更されている({{Gatherer|id=13130|第7版イラスト}}、{{Gatherer|id=45193|第8版イラスト}})。
+
*[[第9版]]のフレイバー・テキストは、[[Wikipedia:ja:ヴィクトリア (イギリス女王)|ヴィクトリア女王]]が[[Wikipedia:ja:ボーア戦争|第2次ボーア戦争]]の時に発した格言からの引用。
+
{{フレイバーテキスト|敗戦の可能性には興味がありません。|ヴィクトリア女王|[[第9版]]}}
+
 
+
==関連カード==
+
*元になったのは[[シダー・ジャバーリー/Sidar Jabari]]で、その改訂版といえる。やや弱体化しているが[[伝説のクリーチャー]]でないのは勝る点であろう。
+
*[[ポータル・セカンドエイジ]]、[[ポータル三国志]]にもそれぞれ[[アラボーンの騎兵/Alaborn Cavalier]]、[[迂回部隊/Flanking Troops]]という[[同型再版]]が収録されている。
+
===主な亜種===
+
攻撃時にクリーチャーをタップさせる[[能力]]を[[誘発]]させるカード。特筆しないかぎり[[白]]のクリーチャーで、対象は1体。'''太字'''は任意効果。
+
*'''[[チョー=アリムの暴れ者/Cho-Arrim Bruiser]]''' - 6マナ3/4。2体まで対象にできる[[上位種]]。([[メルカディアン・マスクス]])
+
*'''[[ジェラード・キャパシェン/Gerrard Capashen]]''' - [[ダブルシンボル]]5マナ3/4の伝説のクリーチャー。(3)(白)支払う必要があるが攻撃時であれば何度でも起動出来る[[起動型能力]]。([[アポカリプス]])
+
*'''[[疾風衣の騎兵/Gustcloak Cavalier]]''' - ダブルシンボル5マナ2/2[[側面攻撃]]。[[ブロック (ルール用語)|ブロック]]された際にこれを[[アンタップ]]して戦闘から取り除く能力も有する。([[時のらせん]])
+
*'''[[壺のニブリス/Niblis of the Urn]]''' - 2マナ1/1[[飛行]]。([[闇の隆盛]])
+
*'''[[幽霊の接触/Ghostly Touch]]''' - [[青]]2マナの[[オーラ]]。[[パーマネント]]全般を対象にできる上、アンタップを選ぶ事もできる能力を付与する。([[アヴァシンの帰還]])
+
**[[天使の祝祷/Angelic Benediction]] - 4マナの[[賛美]]つき[[エンチャント]]。あなたのクリーチャーが単独で攻撃するたびに誘発。([[基本セット2013]])
+
**[[ヘリオッドの使者/Heliod's Emissary]] - 4マナ3/3の[[授与]]クリーチャー・エンチャント。授与(6)(白)。タップの対象は対戦相手のクリーチャー限定。([[テーロス]])
+
**[[秘儀術師の掌握/Grasp of the Hieromancer]] - ダブルシンボル2マナのオーラ。+1/+1修整も付与。タップの対象は防御側クリーチャー限定。([[マジック・オリジン]])
+
**'''[[タコの陰影/Octopus Umbra]]''' - 青ダブルシンボル5マナの[[族霊鎧]]オーラ。基本のP/Tを8/8に変更。タップの対象はパワー8以下のクリーチャー限定。([[統率者2018]])
+
**[[霜の暴君、アイシングデス/Icingdeath, Frost Tyrant]] - ダブルシンボル4マナ伝説のクリーチャーの[[死亡]]時に[[生成]]される、伝説の[[装備品]][[トークン]]の能力。+2/+0修整も付与。([[フォーゴトン・レルム探訪]])
+
**'''[[ティアのグレートソード/Greatsword of Tyr]]''' - 2マナ[[有色アーティファクト]]。[[装備]](白)の装備品版。さらに[[+1/+1カウンター]]も得る。([[統率者レジェンズ:バルダーズ・ゲートの戦い]])
+
*'''[[ハズダーの罠部隊/Haazda Snare Squad]]''' - 3マナ1/4。(白)を支払う必要がある。対象は対戦相手のクリーチャー限定。([[ドラゴンの迷路]])
+
**'''[[黄金口の勇者/Goldmaw Champion]]''' - 3マナ2/3。(1)(白)を支払う必要がある[[誇示]]能力。従って、起動型能力ではあるがほぼ同効果。([[カルドハイム]])
+
**'''[[氷造の歩哨/Icewrought Sentry]]''' - 3マナ2/3[[警戒]]。(1)(青)を支払う必要がある。対象は対戦相手のクリーチャー限定。対戦相手のクリーチャーをタップするたび+2/+1修整を受ける。([[エルドレインの森]])
+
*[[陽動の達人/Master of Diversion]] - 3マナ2/2。対象は防御側クリーチャー限定だが歴戦の司令官のほぼ[[上位互換]]。([[基本セット2014]])
+
*[[鱗衛兵の精鋭/Elite Scaleguard]] - 5マナ2/3。ETBで[[鼓舞]]2を行い、あなたの+1/+1カウンターが置かれているクリーチャーが攻撃する度に誘発。対象は防御側のクリーチャー限定。([[運命再編]])
+
*[[奔流の精霊/Torrent Elemental]] - 青の5マナ3/5。防御プレイヤーの[[コントロール]]する全クリーチャーをタップする。(運命再編)
+
*[[悪鬼を縛る者/Fiend Binder]] - 4マナ3/2。対象は防御側クリーチャー限定だが、ほぼ上位互換。([[異界月]])
+
*'''[[霊気嵐のロック/Aetherstorm Roc]]''' - ダブルシンボル4マナ3/3飛行。[[エネルギー・カウンター]]を2つ払う必要がある。対象は防御側のクリーチャー限定。自身に+1/+1カウンター1つを乗せる。([[カラデシュ]])
+
*[[信義の侍臣/Vizier of the True]] - 4マナ3/2。攻撃ではなく[[督励]]が誘発条件だが、他のクリーチャーの督励時にも誘発する。対象は対戦相手のクリーチャー限定。([[破滅の刻]])
+
*'''[[有徳の刃鍛冶、ナザーン/Nazahn, Revered Bladesmith]]''' - [[緑白]]6マナ5/4の伝説のクリーチャー。あなたの[[装備]]しているクリーチャーが攻撃するたび誘発。任意効果だが対象は防御側のクリーチャー限定。([[統率者2017]])
+
*[[縄張り持ちの槌頭/Territorial Hammerskull]] - 3マナ2/3。対象は対戦相手のクリーチャー限定だが、ほぼ上位互換。([[イクサラン]])
+
*[[オーロラの勇者/Aurora Champion]] - 3マナ3/2。あなたの[[チーム]]が他の[[戦士]]をコントロールしている必要がある。([[バトルボンド]])
+
*[[星冠の雄鹿/Star-Crowned Stag]] - 4マナ3/3。防御プレイヤーのクリーチャーのみ。([[基本セット2019]])
+
*[[ロウクスの古参兵/Rhox Veteran]] - 4マナ2/4[[喊声]]。対象は対戦相手のクリーチャー限定だが、ほぼ上位互換。([[モダンホライゾン]])
+
*[[ひとつ目の暴君、カラジカール/Karazikar, the Eye Tyrant]] - 赤黒5マナ5/5の伝説のクリーチャー。さらに[[使嗾]]もする。対象は防御プレイヤーのクリーチャーのみ。([[フォーゴトン・レルム探訪統率者デッキ]])
+
*[[撹乱する霊/Distracting Geist]] - 3マナ2/1[[降霊]](4)(白)。対象は防御側クリーチャー限定。[[第2面]]は[[オーラ]]。([[イニストラード:真紅の契り]])
+
*[[皇国の鎮圧者/Imperial Subduer]] - 3マナ3/2。単独で攻撃している事が条件だが、他の[[侍]]か戦士の攻撃でも誘発する。あなたのクリーチャーは対象にできない。([[神河:輝ける世界]])
+
*'''[[ハンマー・オヴ・モラディン/Hammers of Moradin]]''' - 4マナ3/3[[無尽]]。各対戦相手から1体ずつタップできる。(統率者レジェンズ:バルダーズ・ゲートの戦い)
+
*[[ボーラ投石手/Bola Slinger]] - 4マナ2/2[[賛助]]1。対戦相手のもののみだが[[アーティファクト]]でもタップできる。([[機械兵団の進軍]])
+
*'''[[すばしこいホビット/Nimble Hobbit]]''' - 2マナ1/3。ただしそのたび(2)(白)を支払うか食物を生け贄に捧げる必要がある。([[指輪物語:中つ国の伝承]])
+
*'''[[エルフの船乗り/Elvish Mariner]]''' - 青の3マナ3/2。[[占術]]1を行い、占術で見たのと同じ数まで土地でないパーマネント全般をタップ。他の方法で占術を行うたびにも誘発。(指輪物語:中つ国の伝承)
+
*'''[[千の月の撃ち手/Thousand Moons Crackshot]]''' - 2マナ2/2。ただしそのたび(2)(白)を支払う必要がある。([[イクサラン:失われし洞窟]])
+
*'''[[反転された氷山/Inverted Iceberg]]''' - 青2マナのアーティファクトが[[作製]](4)(青)(青)で[[変身]]した6/6[[アーティファクト・クリーチャー]]。アンタップすることも選べる。(イクサラン:失われし洞窟)
+
*[[サンダーの投げ縄/Thunder Lasso]] - 装備品。防御プレイヤーのクリーチャー1体をタップする。([[サンダー・ジャンクションの無法者]])
+
さらに次のターンの[[アンタップ・ステップ]]にアンタップさせなくするものには
+
*[[潮汐を作るもの、ロートス/Lorthos, the Tidemaker]] - 青の[[トリプルシンボル]]8マナ8/8の伝説のクリーチャー。(8)支払う必要があるが、パーマネント全般を8つまで対象にできる。([[ゼンディカー]])
+
*[[霜のタイタン/Frost Titan]] - 青のダブルシンボル6マナ6/6クリーチャー。パーマネント全般を対象にできる上、戦場に出た時にも誘発。([[基本セット2011]])
+
*[[冬魂のオジュタイ/Ojutai, Soul of Winter]] - [[白青]]7マナ5/6飛行の伝説のクリーチャー。他の[[ドラゴン]]の攻撃時にも誘発。[[土地]]でないパーマネント全般を対象にできる。(運命再編)
+
が存在する。
+
 
+
その他、対象に[[明滅]]をかける事によってブロックへの参加を一時的にだけ阻止するものには[[白]]に[[突風粉の魔道士/Galepowder Mage]]、[[青]]にも[[身分泥棒/Identity Thief]]、白青に[[ミストメドウの消滅者/Mistmeadow Vanisher]]が存在する。対象クリーチャーにターン終了時まで[[ブロック制限]]をかける[[赤]]系のクリーチャーの亜種は[[グロータグの打つもの/Grotag Thrasher]]の項を参照。
+
  
 
==参考==
 
==参考==
*[https://magic.wizards.com/en/articles/archive/life-card-2003-05-29 Life of a Card] [[Daily MTG]]、Magic Arcana、英語)
+
*[[http://www.wizards.com/default.asp?x=mtgcom/arcana/357|Life of a Card]]([[WotC]]、英語)
*[[カード個別評価:ウルザズ・サーガ]] - [[アンコモン]]
+
*[[カード個別評価:ウルザブロック]]
*[[カード個別評価:第9版]] - [[アンコモン]]
+
*[[カード個別評価:9版(9th)]]
*[[カード個別評価:第8版]] - [[アンコモン]]
+
*[[カード個別評価:8版(8th)]]
*[[カード個別評価:第7版]] - [[アンコモン]]
+
*[[カード個別評価:7版(7th)]]
*[[カード個別評価:ポータル]] - [[アンコモン]]
+
*[[カード個別評価:ポータル系、スターター]]

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)

このページで使われているテンプレート:

MOBILE