「残忍な野猫/Feral Prowler」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
1行: 1行:
 
{{#card:Feral Prowler}}
 
{{#card:Feral Prowler}}
  
1枚[[引く|ドロー]][[死亡誘発]][[能力]]を持つ、[[カワセミ/Kingfisher]]系統亜種の[[猫]]。[[エルフの幻想家/Elvish Visionary]]が[[PIG]]になった代わりに[[タフネス]]が高くなった[[カード]]とも表現できる。
+
[[PIG]]で1[[引く|ドロー]]する[[猫]]。
  
上述の先輩同様、それなりに戦力として働きつつ、ほどよいタイミングで[[死亡]]して[[カード・アドバンテージ]]に繋げるのが基本。そう考えるとタフネスが3とそこそこ高いのは利点でも欠点でもあり、例えば[[-1/-1カウンター]]を押し付けて始末する場合、3個まで押し付けられるとも言えるし、3個も押し付けないと[[死亡]]しないとも言える。また[[パワー]]が低いため、敵クリーチャーとの相討ちが狙いづらいのも難点。
+
{{未評価|破滅の刻}}
 
+
*日本語版の[[カード名]]は[[テンプレート]]破りの意訳。過去の"Prowler"は「うろつくもの(者)」と訳されていた。
+
**英語版には「大げさなカード名の割に実態はただの野良猫」というジョーク的なニュアンスがある。
+
*[[黒猫/Black Cat]]と対になっているとも言える。
+
  
 
==参考==
 
==参考==
 
*[[カード個別評価:破滅の刻]] - [[コモン]]
 
*[[カード個別評価:破滅の刻]] - [[コモン]]
*[[カード個別評価:Jumpstart]] - [[コモン]]
 
*[[カード個別評価:アモンケットリマスター]] - [[コモン]]
 

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)
MOBILE