「毒牙スリヴァー/Venom Sliver」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
3行: 3行:
 
[[接死]]を共有する[[スリヴァー]]。
 
[[接死]]を共有する[[スリヴァー]]。
  
[[ダメージ]]を[[与える]]だけで[[破壊]]できるため、[[P/T]]に差がある相手でも倒すことができる。また[[対戦相手|相手]]の[[攻撃]]や[[ブロック (ルール用語)|ブロック]]への牽制も期待できる。[[先制スリヴァー/Striking Sliver]]や[[骨鎌スリヴァー/Bonescythe Sliver]]等で[[先制攻撃]]や[[二段攻撃]]を付与してやれば、一方的に破壊できるためより有効。[[ブロック強制]][[効果]]と併用するのも良い。
+
[[ダメージ]]を[[与える]]だけで[[破壊]]できるため[[P/T]]に差がある相手でも倒すことができ、また[[対戦相手|相手]]の[[攻撃]]や[[ブロック (ルール用語)|ブロック]]の牽制にも期待できる。[[先制スリヴァー/Striking Sliver]]や[[骨鎌スリヴァー/Bonescythe Sliver]]等で[[先制攻撃]]や[[二段攻撃]]を付与してやれば、一方的に破壊できるためより有効。[[ブロック強制]][[効果]]と併用するのも良い。
  
また、[[茨投スリヴァー/Thorncaster Sliver]]とも相性良好。攻撃しただけで相手のブロック意志の有無に関わらず一方的に相手[[クリーチャー]]を[[除去]]することができる。
+
また、[[茨投スリヴァー/Thorncaster Sliver]]との相性は大変良い。攻撃しただけで相手のブロック意志の有無に関わらず一方的に相手[[クリーチャー]]を[[除去]]することができる。
  
 
*接死を共有するスリヴァーはこれが初だが、[[バジリスク能力]]を共有するものは過去に[[毒素スリヴァー/Toxin Sliver]]がいる。そちらと比較すると[[再生]]を許してしまう点では劣るが、破壊効果が[[戦闘ダメージ]]に限定されない点や戦闘ダメージ[[割り振る|割り振り]]の自由度ではこちらが優れている。前述の茨投スリヴァーとの組み合わせも毒素スリヴァーでは出来ない芸当である。
 
*接死を共有するスリヴァーはこれが初だが、[[バジリスク能力]]を共有するものは過去に[[毒素スリヴァー/Toxin Sliver]]がいる。そちらと比較すると[[再生]]を許してしまう点では劣るが、破壊効果が[[戦闘ダメージ]]に限定されない点や戦闘ダメージ[[割り振る|割り振り]]の自由度ではこちらが優れている。前述の茨投スリヴァーとの組み合わせも毒素スリヴァーでは出来ない芸当である。
*[[統率者マスターズ統率者デッキ]]に{{Gatherer|id=626090|新規イラスト}}で[[再録]]された。
 
  
 
==関連カード==
 
==関連カード==
15行: 14行:
  
 
==参考==
 
==参考==
*[[スリヴァー一覧]]([[機能別カードリスト]])
 
 
*[[カード個別評価:基本セット2015]] - [[アンコモン]]
 
*[[カード個別評価:基本セット2015]] - [[アンコモン]]

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)
MOBILE