「水中の監視者/The Watcher in the Water」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
1行: 1行:
 
{{#card:The Watcher in the Water}}
 
{{#card:The Watcher in the Water}}
  
5[[マナ]]にして9/9の破格な[[マナレシオ]]を誇るが、[[タップイン]]の上に大量の[[麻痺カウンター]]が置かれて出てくる[[伝説の]][[クラーケン]]
+
[[麻痺カウンター]]9個が置かれた状態で[[タップイン]]する[[伝説の]][[クラーケン]][[対戦相手]][[ターン]]中に[[カード]]を[[引く]]たび[[触手]]を[[生成]]し、触手が[[死亡]]するとクラーケンを[[アンタップ]]しつつ逆に相手を麻痺させる。
  
何の工夫も無しに使うと、自然と[[アンタップ]]されるには[[アンタップ・ステップ]]を10回迎える必要があり、言うまでも無く非現実的。仮に実現したとしても、[[クリーチャー]]としての性能は[[回避能力]]も[[除去耐性]]も無い[[ファッティ]]でしか無い。それらをカバーするのが[[対戦相手]]の[[ターン]]中に[[カード]]を[[引く]]たびに[[触手]]・クリーチャー・[[トークン]]を[[生成]]し、触手が[[死亡]]するとクラーケンをアンタップしつつ、逆に[[土地]]でない[[パーマネント]]を麻痺させる[[誘発型能力]]。基本的には対戦相手のターンに[[インスタント]]や[[起動型能力]]を用いてドローを繰り返し、生成された触手を能動的に死亡させてアンタップを早めつつ対戦相手のパーマネントを[[疑似除去]]、本人とトークンの[[打点]]を悠々と通して[[勝利]]を狙う形での運用となるだろう。触手はドローした枚数分だけ生成されるので、[[カード・アドバンテージ]]の獲得がそのまま[[ボード・アドバンテージ]]の獲得に直結してくれるため、純粋な[[コントロールデッキ]]の[[アドバンテージ]]源、兼[[フィニッシャー]]として適性がある。
+
一応、10回目の[[アンタップ・ステップ]]に自然とアンタップするが、非現実的であるのは言うまでもない。基本的には触手が死亡した際のアンタップで麻痺カウンターを取り除いていくことになる。
  
[[構築]]で使う場合、他のカードとの[[シナジー]]も狙いやすくなる。特に同じく触手を扱う[[水底のクラーケン/Nadir Kraken]]とは[[誘発]]条件が一部一致しており、対戦相手のターン中にドローすれば(あちらはその分だけ別途マナがかかるものの)大量の触手を生成。こちらが動き出すのを早めることができる他、あちらもクラーケンなのでアンタップの[[対象]]となる。
+
同じく触手を扱う[[水底のクラーケン/Nadir Kraken]]との相性が良く、相手ターン中のドローで両方の誘発条件を満たすことができ、大量の触手を生成できる。
 +
 
 +
{{未評価|指輪物語:中つ国の伝承}}
  
 
*3つ目の能力は麻痺カウンターを置くが、そのパーマネントを[[タップ]]する効果はないので注意。麻痺カウンターの取り除きはタップ→アンタップへの[[位相]]の変化が起こった場合のみ行われる。
 
*3つ目の能力は麻痺カウンターを置くが、そのパーマネントを[[タップ]]する効果はないので注意。麻痺カウンターの取り除きはタップ→アンタップへの[[位相]]の変化が起こった場合のみ行われる。
18行: 20行:
  
 
==参考==
 
==参考==
*[https://magic.wizards.com/en/news/card-preview/the-tokens-of-the-lord-of-the-rings-tales-of-middle-earth The Tokens of The Lord of the Rings: Tales of Middle-earth™]/[https://mtg-jp.com/reading/publicity/0036989/ 『指輪物語:中つ国の伝承』のトークン]([[Daily MTG]] [[2023年]]6月9日)
 
 
*[[カード個別評価:指輪物語:中つ国の伝承]] - [[神話レア]]
 
*[[カード個別評価:指輪物語:中つ国の伝承]] - [[神話レア]]

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)
MOBILE