「氷刻み、スヴェラ/Svella, Ice Shaper」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
3行: 3行:
 
[[氷雪]]の[[マナリス/Manalith]]を[[生成]]する[[能力]]と、[[ライブラリー]]から[[呪文]]を[[マナ・コストを支払うことなく唱える]][[能力]]を持つ[[伝説の]][[氷雪クリーチャー]]・[[トロール]]・[[戦士]]。
 
[[氷雪]]の[[マナリス/Manalith]]を[[生成]]する[[能力]]と、[[ライブラリー]]から[[呪文]]を[[マナ・コストを支払うことなく唱える]][[能力]]を持つ[[伝説の]][[氷雪クリーチャー]]・[[トロール]]・[[戦士]]。
  
「氷のマナリス」[[トークン]]を生成する[[起動型能力]]により、[[土地]]とは別に[[マナ・アドバンテージ]]を得ていくことができる。元のマナリスが3[[マナ]]であることを考えれば、[[タップ]]だけで1枚の[[カード・アドバンテージ]]を得ているに等しい。[[カルドハイム]]ではここから[[氷雪マナ]]を確保できるのも重要な点である。さらに8マナかかるものの第二の起動型能力で強力な呪文を探してくることができるため、せっかく作った[[マナ基盤]]を持て余してしまう心配も少ない。本体も3マナ2/4とそこそこの[[マナレシオ]]を持っており、地上の攻防に力を貸してくれる。
+
{{未評価|カルドハイム}}
 
+
総じて即効性はないものの[[マナスクリュー]]・[[マナフラッド]]・[[色事故]]・氷雪事故といった[[土地事故]]全般を防ぎ、[[フィニッシャー]]に繋げられる高いポテンシャルを秘めていると言える。特に[[リミテッド]]では[[アンコモン]]らしからぬ[[エンドカード|ボム]]で、[[対戦相手]]に出されたら優先して[[除去]]すべき[[クリーチャー]]。
+
  
 
*2つ目の[[起動型能力]]についての[[ルール]]は、[[マナ・コストを支払うことなく唱える]]、[[解決中に呪文を唱える]]を参照。
 
*2つ目の[[起動型能力]]についての[[ルール]]は、[[マナ・コストを支払うことなく唱える]]、[[解決中に呪文を唱える]]を参照。
12行: 10行:
 
===サイクル===
 
===サイクル===
 
{{サイクル/カルドハイムのアンコモンの2色の伝説のクリーチャー}}
 
{{サイクル/カルドハイムのアンコモンの2色の伝説のクリーチャー}}
 
==ストーリー==
 
'''スヴェラ'''/''Svella''は、[[カルドハイム/Kaldheim]]の[[ノットヴォルド/Gnottvold]]に住む[[トロール/Troll#カルドハイム|トロール/Troll]]。女性({{Gatherer|id=505351}})。二つ名は'''氷刻み'''/''The Ice Shaper''。
 
 
ほとんどのトロールは特に賢いとは言えないが、スヴェラは例外だ。彼女は魔法の才と、教養ある芸術への愛を持つ。あらゆるトロール氏族から追放されたスヴェラは、ノットヴォルドを放浪しながら、氷で神秘的な彫刻を作り上げている。彼女の最高傑作は、[[ノットヴォルド/Gnottvold|カロの木立/Karo Glade]]の石柱群の複製で、それには他のどのトロールにも理解できない魔法が吹き込まれている。彼女は非常に孤独で、芸術を愛する他の誰かと出会うことだけを望んでいる。
 
 
===登場作品・登場記事===
 
*[https://magic.wizards.com/en/articles/archive/feature/legends-kaldheim-2021-01-21 The Legends of Kaldheim]/[https://mtg-jp.com/reading/translated/0034739/ カルドハイムの伝説たち](Feature [[2021年]]1月21日 [[Ari Zirulnik]] and [[Jenna Helland]]著)
 
  
 
==参考==
 
==参考==
*[https://mtg-jp.com/reading/publicity/0034738/ 『カルドハイム』のトークン]([[Daily MTG]] [[2021年]]1月20日)
 
 
*[[カード個別評価:カルドハイム]] - [[アンコモン]]
 
*[[カード個別評価:カルドハイム]] - [[アンコモン]]
__NOTOC__
 

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)
MOBILE