「沈んだ城塞/Sunken Citadel」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
3行: 3行:
 
あらかじめ生み出す[[色マナ]]を指定する[[5色土地]]の[[洞窟]]。[[土地]]の[[起動コスト]]に使う分には2マナ生むこともできる。
 
あらかじめ生み出す[[色マナ]]を指定する[[5色土地]]の[[洞窟]]。[[土地]]の[[起動コスト]]に使う分には2マナ生むこともできる。
  
洞窟[[シナジー]]を考慮せず、土地の起動型能力にマナを使わないならば、[[未知なる安息地/Uncharted Haven]]相当。
+
3色以上の[[デッキ]][[色]][[事故]]防止として役に立つが、2色ならもっと良い[[土地]]がいくらでもあるし、3色でも登場時の[[スタンダード]]では[[トライオーム]]未対応の[[楔]]3色でない限り色[[マナ基盤]]としての使い道は少ない。
[[多色]][[デッキ]][[色]][[事故]]防止として使えないわけでは無いが、2色ならもっと良い[[土地]]がいくらでもあるし、3色でも登場時の[[スタンダード]]では[[トライオーム]]未対応の[[楔]]3色でない限り色[[マナ基盤]]としての使い道は少ない。4色や5色なら今度は出た時にしか色が選べないことが足を引っ張るし、何より登場時のスタンダードでは[[コモン]]で手に入りやすい未知なる安息地が同居するため、[[カジュアルプレイ]]にしても辛い。
+
  
2マナ生み出す能力を有効活用することではじめて真価を発揮する[[カード]]といえる。[[起動型能力]]を持つ[[非マナ能力を持つ土地]]は数多く、[[ミシュラランド]][[フィルターランド]]、[[皇国の地、永岩城/Eiganjo, Seat of the Empire|魂力土地]][[サイクリング]]など様々な利用法が考えられ、特にマナを少しでも節約したい[[パーミッション]][[コントロールデッキ]]で有用。[[ニクスの祭殿、ニクソス/Nykthos, Shrine to Nyx]]のような[[起動]]にマナを要求する[[マナ能力]]と組み合わせることで、土地限定という使用制限を実質的に無視する使い方もある。
+
基本的には[[非マナ能力を持つ土地]]と組み合わせ、2マナ生み出す能力を有効活用すべきであろう。特にメジャーな[[ミシュラランド]]類に使うのは有効で、中でも[[マナ]]を残しておきたい[[パーミッション]]系デッキで[[フロスト・ドラゴンの洞窟/Cave of the Frost Dragon]][[ストーム・ジャイアントの聖堂/Hall of Storm Giants]]と組み合わせることが考えられる。スタンダード範囲でも、同じく[[イクサラン:失われし洞窟]]に収録された[[不穏な投錨地/Restless Anchorage]]などに使うことが考えられる。
  
また、5色土地の洞窟ということで洞窟主体のデッキに採用することも考えられる。洞窟には[[隠された中庭/Hidden Courtyard]]などの[[起動型能力]]持ちも多いので、その点でも相性が良い<ref>[https://mtg-jp.com/reading/iwashowdeck/0037400/ 新環境スタート!洞窟ランプ(スタンダード)](MTG日本公式 [[岩SHOW]]のデイリー・デッキ [[2023年]]11月20日)</ref>。色が選べるので、場面に応じて[[タッチ]]した色のマナを出すのに使えるのが有り難い。
+
また、5色土地の洞窟ということで洞窟主体のデッキに採用することも考えられる。洞窟には[[隠された中庭/Hidden Courtyard]]などの[[起動型能力]]持ちも多いので、その点でも相性が良い<ref>[https://mtg-jp.com/reading/iwashowdeck/0037400/ 新環境スタート!洞窟ランプ(スタンダード)](MTG日本公式 [[岩SHOW]]のデイリー・デッキ [[2023年]]11月20日)</ref>
 
+
[[パイオニア]]では[[青白コントロール#パイオニア|アゾリウス・コントロール]]や[[アゾリウス・ロータス]]で用いられることがあるほか、[[無駄省き]]で[[ガイアー岬の療養所/Geier Reach Sanitarium]]や[[溺墓の寺院/Drownyard Temple]]と組み合わせられることがある。
+
 
+
[[モダン]]では[[黒コントロール#モダン|黒単貴重品室]]で採用される場合がある。
+
  
 
*土地である[[発生源]]とは、土地の[[カード・タイプ]]を持つすべての[[オブジェクト]]を意味する({{CR|109.2c}})。つまり、その[[マナ]]は、あなたが[[コントロール]]している土地や、あなたの[[手札]]や[[墓地]]にある土地[[カード]]の[[能力]]を[[起動]]するために[[支払う]]ことができる。  
 
*土地である[[発生源]]とは、土地の[[カード・タイプ]]を持つすべての[[オブジェクト]]を意味する({{CR|109.2c}})。つまり、その[[マナ]]は、あなたが[[コントロール]]している土地や、あなたの[[手札]]や[[墓地]]にある土地[[カード]]の[[能力]]を[[起動]]するために[[支払う]]ことができる。  
 
*同様の、[[戦場に出る]]際に指定した[[色マナ]]を生み出す土地の一覧は[[興隆ランド]]を参照。
 
*同様の、[[戦場に出る]]際に指定した[[色マナ]]を生み出す土地の一覧は[[興隆ランド]]を参照。
 
 
==脚注==
 
==脚注==
 
<references />
 
<references />

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)

このページで使われているテンプレート:

MOBILE