「沈黙の死霊/Silent Specter」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
1行: 1行:
 
{{#card:Silent Specter}}
 
{{#card:Silent Specter}}
  
数ある[[スペクター]]の中でも非常に[[重い]]部類。また、合計8[[マナ]]かかるとはいえ、[[変異]]で[[戦場]]に出しておけば5[[ターン]]目には[[表向き]]になって[[攻撃]]することができる。4/4[[飛行]]が5ターン目に攻撃できるのはそれだけで優秀である。
+
数ある[[スペクター]]の中でも非常に[[重い]]部類。また、合計8[[マナ]]かかるとはいえ、[[変異]]で[[]]に出しておけば5[[ターン]]目には表になって[[攻撃]]することができる。4/4[[飛行]]が5ターン目に攻撃出来るのはそれだけで優秀である。
  
しかし他のスペクターに比べ、[[能力]]が役に立つ可能性が低いのが難点。反面、一度でもまともにはまれば、かなり大きな影響力がある。
+
しかし他のスペクターに比べ、[[能力]]が役に立つ可能性が低いのが難点。反面、一度でもまともに嵌れば、かなり大きな影響力がある。
  
 
当たり前だが、[[リミテッド]]ならば[[エンドカード]]であり、よほど負けている状況でもない限りこれ1枚で勝てる。[[黒]]の4/4飛行で元々死にづらい上に、手札を縛って反撃の芽を摘んでしまうのでさらに死ににくい。
 
当たり前だが、[[リミテッド]]ならば[[エンドカード]]であり、よほど負けている状況でもない限りこれ1枚で勝てる。[[黒]]の4/4飛行で元々死にづらい上に、手札を縛って反撃の芽を摘んでしまうのでさらに死ににくい。
  
[[構築]]でも[[エンドレスリアニメイト]]の[[サイドボード]]に投入された。[[マナ・クリーチャー]]のおかげで2ターン目に変異状態で出すことで[[打ち消す|打ち消さ]]れにくく、打ち消されても[[リアニメイト]]すればよいだけなので、[[コントロール (デッキ)|コントロール]]相手には効果的だった。
+
[[構築]]でも[[エンドレスリアニメイト]]の[[サイドボード]]に投入された。[[マナ・クリーチャー]]のおかげで2ターン目に変異状態で出すことで[[打ち消す|カウンター]]されにくく、カウンターされても[[リアニメイト]]すれば良いだけなので、[[コントロール]]相手には効果的だった。
  
*[[オンスロート]]の[[プレリリース・トーナメント]]では、[[プレリリース・カード]]としてこのカードの特別版([[プレミアム・カード]]仕様違い)が配布された。
+
*[[オンスロート]]の[[プレリリース・トーナメント]]では、[[プレリリース・カード]]としてこのカードの特別版([[Foil]]仕様違い)が配布された。
*これも[[惑乱の死霊/Hypnotic Specter]]の[[上位種]]の1つといえるだろうか。[[マナ総量]]も[[クリーチャー]]としての[[サイズ]]も[[手札破壊]]の枚数も、ちょうど2倍。
+
*これも[[惑乱の死霊/Hypnotic Specter]]の[[上位種]]の1つといえるだろうか。[[点数で見たマナ・コスト]]も[[クリーチャー]]としてのサイズも[[手札破壊]]の枚数も、ちょうど2倍サイズ。
  
 
==参考==
 
==参考==
 
*[[手札破壊カード]]
 
*[[手札破壊カード]]
 
*[[カード個別評価:オンスロート]] - [[レア]]
 
*[[カード個別評価:オンスロート]] - [[レア]]

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)
MOBILE