「法廷の騒乱/Disorder in the Court」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
1行: 1行:
 
{{#card:Disorder in the Court}}
 
{{#card:Disorder in the Court}}
[[X]][[呪文]]版の[[霧への変化/Turn to Mist]]。[[タップイン]]になった代わりにX回の[[調査]]が付いてくる。
 
  
複数を[[対象]]に取ることで[[全体除去]]の回避や[[ブロッカー]]の排除がやりやすくなり、[[クリーチャー]]を並べる[[デッキ]]なら攻守ともに決め手となる[[カードパワー]]を得た。複数への一時的追放は[[コントローラー]]指定の厳格なものが多い中で、一時的追放版の[[共に逃走/Run Away Together]]のような動きを選べるのも強み。一方で単体に使うには少々割高となっているが、調査付きであるのを加味すれば状況次第では選択肢となるだろう。もちろん複数を対象にした場合は大量の[[手掛かり]]で長期的な[[ハンド・アドバンテージ]]を獲得できる。
+
{{未評価|イニストラード:真紅の契り統率者デッキ}}
 
+
タップインについては、相手の[[終了ステップ]]に唱えてブロッカーを排除しても、[[2人対戦]]では自分の終了ステップに相手のクリーチャーが戻った直後に相手の[[ターン]]で[[アンタップ]]してしまう。そのため自分が擬似[[警戒]]のように使えないデメリット寄りだが、[[多人数戦]]の場合は一度戻ってきても他のプレイヤーのターン中は引き続きブロッカーとして機能しない形になる。こういった用途で使う場合は[[唱える]]ターンを考慮したい。
+
  
 
==参考==
 
==参考==
*[[一時的に追放するカード]]
 
*[[マナ・コストにXを含むカード一覧]]
 
 
*[[カード個別評価:イニストラード:真紅の契り統率者デッキ]] - [[レア]]
 
*[[カード個別評価:イニストラード:真紅の契り統率者デッキ]] - [[レア]]

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)
MOBILE