「洞察力の花弁/Petals of Insight」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
1行: 1行:
 
{{#card:Petals of Insight}}
 
{{#card:Petals of Insight}}
  
変則的な[[引く|ドロー]][[呪文]]。[[ライブラリーの一番上]]から3枚見て、それらをそのまま[[引く]]か、それらを[[ライブラリーの一番下]]に送りつつこの[[呪文]]を[[手札]]に戻すか、どちらかを選べる。
+
5[[マナ]]で3枚の[[引く|ドロー]][[呪文]]。[[引く]]前にその3枚を見て、それらが気に入らなければ[[ライブラリーの一番下]]に送ってやり直すことができる。
  
簡単に「5マナの[[ソーサリー]]で3ドロー」とまとめてしまえば、効率としては1[[マナ]][[重い]][[集中/Concentrate]]というところ。[[秘儀]]である、[[シングルシンボル]]である、などという特色はあるが、それだけではあまり優秀とは言いがたい。気に入らない場合はやり直しができることを活かし、特定の[[キーカード]][[探す]]変形版[[サーチ]]のように使ったりなどの工夫が必要だろう。
+
何度も[[唱える|唱え]]直すとマナ効率が悪くなるが、特定の[[キーカード]][[探す]]ような[[デッキ]]ならば一種の[[サーチ]]のように使える。[[秘儀]]であることを利用して、[[手札]]にある秘儀を何度も[[連繋]]するために使うのもよいだろう。
  
ドローとしてではなく、何度も手札に戻して何度も[[唱える|唱え]]直すことができる[[呪文]]として見ることも可能。[[神河ブロック]]内での[[シナジー]]でいえば、秘儀の[[連繋]]用に使ったり、[[スピリットクラフト]]のタネに使ったりできる。より広く視点を広げれば、非常に大量のマナが必要になるが、[[ストーム]]を稼ぐこともできる。
 
 
*[[基本セット2013]]で登場した[[全知/Omniscience]]がある状況なら、お手軽[[無限]][[ストーム]]。[[ファンデッキ]]レベルの[[コンボ]]にも見えるが、この[[ギミック]]を組み込んだ[[Show and Tell]]が[[レガシー]]の大会で上位入賞している([http://www.starcitygames.com/events/120729_buffalo.html 参考]、[[StarCityGames.com]]公認大会)。
 
*[[神河物語]]初出時は[[アンコモン]]だったが、[[Modern Masters]]では[[コモン]]に変更された。これにより[[パウパー]]で使用可能になった。
 
 
*{{Gatherer|id=86612|イラスト}}の左端に写っている少女は若き日の[[小津あざみ/Azami Ozu]]である。
 
*{{Gatherer|id=86612|イラスト}}の左端に写っている少女は若き日の[[小津あざみ/Azami Ozu]]である。
  
 
==参考==
 
==参考==
 
*[[カード個別評価:神河物語]] - [[アンコモン]]
 
*[[カード個別評価:神河物語]] - [[アンコモン]]
*[[カード個別評価:Modern Masters]] - [[コモン]]
 

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)

このページで使われているテンプレート:

MOBILE