「洞窟に宝蓄えしドラゴン/Cavern-Hoard Dragon」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
3行: 3行:
 
[[対戦相手]]が[[コントロール (ルール用語)|コントロール]]している[[アーティファクト]]の数だけ[[軽い|軽く]]なる[[ドラゴン]]。[[多人数戦]]の場合は最も多くのアーティファクトを持つ相手を参照する。
 
[[対戦相手]]が[[コントロール (ルール用語)|コントロール]]している[[アーティファクト]]の数だけ[[軽い|軽く]]なる[[ドラゴン]]。[[多人数戦]]の場合は最も多くのアーティファクトを持つ相手を参照する。
  
[[クリーチャー]]としての性能は6/6に[[キーワード能力]]3種。更に[[サボタージュ能力]]として、[[防御プレイヤー]]のコントロールするアーティファクトの数だけ[[宝物]]・[[トークン]]を[[生成]]できる。これが収録された[[カード・セット]]の推奨する[[統率者戦]]は基本的に多人数戦かつ強力な[[マナ・アーティファクト]]が跋扈する[[環境]]とあって、どちらの[[能力]][[腐る]]心配は小さい。[[速攻]]+[[トランプル]]の奇襲性能、ドラゴンお馴染みの[[回避能力]]である[[飛行]]により、[[戦闘ダメージ]]を通しやすく、[[インスタント・タイミング]]の[[除去]]を食らわなければ[[マナ加速]]に繋ぐのはそう難しくあるまい。
+
[[クリーチャー]]としての性能は6/6に[[キーワード能力]]3種。更に[[サボタージュ能力]]として、[[防御プレイヤー]]のコントロールするアーティファクトの数だけ[[宝物]]・[[トークン]]を[[生成]]できる。これが収録された[[カード・セット]]の推奨する[[統率者戦]]は基本的に多人数戦。かつ強力な[[マナ・アーティファクト]]が跋扈する[[環境]]とあって、[[能力]][[腐る]]心配は小さい。[[速攻]]+[[トランプル]]の奇襲性能、ドラゴンお馴染みの[[回避能力]]である[[飛行]]により、[[戦闘ダメージ]]を通しやすく、[[インスタント・タイミング]]の[[除去]]を食らわなければ[[マナ加速]]に繋ぐのはそう難しくあるまい。
  
[[除去耐性]]は備えておらず、逆にインスタント・タイミングの除去を食らうとあっさり撃ち落とされるのは短所。軽量化するとはいえ、これが出る頃には普通なら[[確定除去]]も容易に[[唱える|唱え]]られる[[マナ]]域、[[ファッティ]]かつ[[アドバンテージ]]を稼ぎやすい分かりやすい脅威ということで[[対戦相手]]の的にもなりがち。他の[[避雷針]]で除去を消費させてから[[戦場]]に出す、対戦相手の[[手札]]を予測して出すなど、[[フィニッシャー]]らしく慎重に運用していきたい。
+
{{未評価|指輪物語:中つ国の伝承}}
 
+
対戦相手のアーティファクトの数に依存する[[効果]]の例に漏れず、[[マイコシンスの格子/Mycosynth Lattice]]が出ていると極悪な性能を発揮する。大抵の場合は僅かなマナでこれが飛び出てくるようになる上に、誰を殴っても大量の宝物が生成される。
+
  
 
==参考==
 
==参考==
*[https://magic.wizards.com/en/news/card-preview/the-tokens-of-the-lord-of-the-rings-tales-of-middle-earth The Tokens of The Lord of the Rings: Tales of Middle-earth™]/[https://mtg-jp.com/reading/publicity/0036989/ 『指輪物語:中つ国の伝承』のトークン]([[Daily MTG]] [[2023年]]6月9日)
 
 
*[[カード個別評価:指輪物語:中つ国の伝承統率者デッキ]] - [[レア]]
 
*[[カード個別評価:指輪物語:中つ国の伝承統率者デッキ]] - [[レア]]

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)
MOBILE