「流砂の渦巻き/Quicksand Whirlpool」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
1行: 1行:
 
{{#card:Quicksand Whirlpool}}
 
{{#card:Quicksand Whirlpool}}
  
[[除名/Expel]]の[[上位互換]]。[[タップ]]状態の[[クリーチャー]]を[[対象]]にした場合の[[コスト]]はそのままに、非常に[[重い]]がそれ以外のクリーチャーにも対処できるようになった。
+
{{未評価|イクサラン:失われし洞窟}}
 
+
[[死亡誘発]]も[[破壊不能]]も無視して、後腐れ無しに[[除去]]できるのは嬉しいが、流石に6[[マナ]]は[[重い]]。基本的には除名と同様の感覚で使いつつ、[[ゲーム]]が長引いた場合に膠着状態を打破できる程度に考えておけば十分だろう。[[リミテッド]]では単に[[インスタント]]での[[追放]]除去、かつ[[コモン]]という時点で[[カードパワー]]に不足無し。クリーチャー同士の睨み合いも[[構築]]と比べて機会が大きく増えるので、選択肢の広さが光る。
+
 
+
[[構築]]でも[[環境]]によっては入ってきそうな性能ではあるが、登場時の[[スタンダード]]には[[放浪皇/The Wandering Emperor]]が存在。-2[[能力]]は性質がよく似ており、[[ライフ・アドバンテージ]]の確保が出来る上に他の能力の選択肢により汎用性は文字通り段違い。こちらの優位点は[[アンタップ]]状態のクリーチャーでもマナさえ払えれば対象に取れること、タップ状態のクリーチャーを狙う場合に必要なのが1マナ少なく済むところだが、前者についてはマナの価値が跳ね上がる構築において、6マナかかるというのは流石に論外と言わざるを得ない。後者については明確な優位点ではあるが、その他の性能を含めて比較すると分が悪いと言わざるを得まい。
+
  
 
==参考==
 
==参考==
 
*[[カード個別評価:イクサラン:失われし洞窟]] - [[コモン]]
 
*[[カード個別評価:イクサラン:失われし洞窟]] - [[コモン]]

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)
MOBILE