「浮き荷+捨て荷/Flotsam+Jetsam」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
2行: 2行:
  
 
[[青]][[単色]]でも[[黒緑]]でも両方活用できる[[混成]][[分割カード]]。[[緑]]/青は自己[[切削]]と[[調査]]を行う[[インスタント]]。青/[[黒]]は各[[対戦相手]]の[[ライブラリー]]を切削し[[墓地]]から[[呪文]]を[[唱える]]ことができる[[ソーサリー]]。
 
[[青]][[単色]]でも[[黒緑]]でも両方活用できる[[混成]][[分割カード]]。[[緑]]/青は自己[[切削]]と[[調査]]を行う[[インスタント]]。青/[[黒]]は各[[対戦相手]]の[[ライブラリー]]を切削し[[墓地]]から[[呪文]]を[[唱える]]ことができる[[ソーサリー]]。
 
浮き荷については[[調査]]とはいえ[[カード・アドバンテージ]]を失わずに[[墓地]][[肥やし]]ができる。もっとも、それだけならば[[忘れられた者たちの嘆き/Wail of the Forgotten]]や[[ファラジの考古学者/Fallaji Archaeologist]]など競合相手も多いため、[[手掛かり]][[シナジー]]や分割カードといった性質を利用して差別化を図りたい。
 
 
捨て荷は分割カードの半分として見ると悪くない性能だが、それでも[[2人対戦]]では[[対戦相手]]依存でありながら[[重い|重さ]]に対してカード・アドバンテージを得られない欠点が目立つ。一方、[[統率者戦]]などの[[無差別戦]]では[[対戦相手]]の人数だけ唱える呪文が増えるので、[[アドバンテージ]]を得やすくなる。[[黒緑青]]と[[固有色]]が多いが、それさえカバーできれば強力である。
 
 
[[リミテッド]]では[[証拠収集]]主体の[[デッキ]]において浮き荷目的で採用することになるだろう。単純に墓地を肥やせるだけでなく、これ自身も2[[マナ]]で墓地に送れる[[マナ総量]]8のカードである。
 
  
 
*捨て荷についての基本的な[[ルール]]は[[解決中に呪文を唱える]]、[[マナ・コストを支払うことなく唱える]]を参照。
 
*捨て荷についての基本的な[[ルール]]は[[解決中に呪文を唱える]]、[[マナ・コストを支払うことなく唱える]]を参照。
 
*唱える呪文は捨て荷で切削したカードの中からでも、以前から墓地に存在していたカードでもよい。
 
*唱える呪文は捨て荷で切削したカードの中からでも、以前から墓地に存在していたカードでもよい。
 
*「Flotsam and jetsam」で「がらくた」を意味する慣用句。
 
*「Flotsam and jetsam」で「がらくた」を意味する慣用句。
 +
 +
{{未評価|カルロフ邸殺人事件}}
  
 
==関連カード==
 
==関連カード==

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)

このページで使われているテンプレート:

MOBILE