「深水の大喰らい/Fathom Feeder」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
3行: 3行:
 
[[欠色]]、[[嚥下]]、[[接死]]、[[引く|ドロー]]と[[ライブラリー破壊]]を行う[[起動型能力]]と4つもの[[能力]]を持つ[[エルドラージ]]・[[ドローン]]。
 
[[欠色]]、[[嚥下]]、[[接死]]、[[引く|ドロー]]と[[ライブラリー破壊]]を行う[[起動型能力]]と4つもの[[能力]]を持つ[[エルドラージ]]・[[ドローン]]。
  
接死を持つため[[ブロッカー]]として優秀で、嚥下と起動型能力によって[[対戦相手]]のカードを[[追放]]できるため[[昇華者]][[カード]]も支援できる。起動型能力は繰り返し使える[[インスタント・タイミング]]でのドローであり、序盤から終盤まで[[腐る]]ことの少ない多芸な[[クリーチャー]]
+
2[[マナ]][[軽い|軽く]]接死を持っているため、序盤から対[[アグロ]][[壁 (俗語)|壁]]として置いておける。起動型能力の[[起動]]にかかる[[コスト]]は少々[[重い]]が、[[タップ]]無しで余ったマナを使って[[インスタント・タイミング]][[手札]]を補充できる能力は悪くない。
  
[[リミテッド]]では恒久的な[[ハンド・アドバンテージ]]源として言うまでもなく強力で、[[環境]]に多い[[ファッティ]]との相打ちも取れるため優秀。
+
[[攻撃]]が通るなら[[嚥下]]、通らなくても起動型能力と2通りの手段で[[対戦相手]][[オーナー]]の[[追放]][[カード]]を確保できるため、[[昇華者]]メカニズムとの相性も良い。
  
スペック自体は十分にあるものの、登場時の[[スタンダード]]環境には同じ2[[マナ]]に圧倒的な[[パワーカード]]である[[ヴリンの神童、ジェイス/Jace, Vryn's Prodigy]]がおり、後塵を拝する形になっている。
+
序盤から終盤までいつ引いても[[腐る|腐ら]]ない[[クリーチャー]]で、[[構築]][[コントロール (デッキ)|コントロールデッキ]]での活躍に期待がかかる。もちろん[[リミテッド]]でも一方的な[[ライブラリーアウト]]の心配がない[[ハンド・アドバンテージ]]源として強力。いざという時は[[ファッティ]]と相打ちもとれる。
  
 
==参考==
 
==参考==
*[[ウラモグ/Ulamog]]([[背景世界/ストーリー用語]])
 
 
*[[ライブラリー破壊カード]]
 
*[[ライブラリー破壊カード]]
 
*[[カード個別評価:戦乱のゼンディカー]] - [[レア]]
 
*[[カード個別評価:戦乱のゼンディカー]] - [[レア]]

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)
MOBILE