「混迷/Befuddle」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
3行: 3行:
 
[[キャントリップ]]付きの、[[打ち寄せる水/Hydrosurge]]系統の[[パワー]]弱体[[修整]][[呪文]]。[[戸惑い/Bewilder]]より修整値が大きくなった[[上位互換]]。
 
[[キャントリップ]]付きの、[[打ち寄せる水/Hydrosurge]]系統の[[パワー]]弱体[[修整]][[呪文]]。[[戸惑い/Bewilder]]より修整値が大きくなった[[上位互換]]。
  
同系統の[[呪文]]と同様、主な戦場は[[リミテッド]]。[[コンバット・トリック]]として上手く刺されば2:1交換が取れる。一手を争う局面では、一種の[[濃霧/Fog]]として渋い働きを見せることも。3[[マナ]]と構え続けるには若干[[重い]]が、[[白]]を中心に[[環境]]に多い[[先制攻撃]]持ちの計算を大きく狂わせられる点は優秀。
+
{{未評価|ドミナリア}}
 
+
*[[ラヴニカの献身]]ではさらなる上位互換として、[[附則]]で[[アンタップ制限]]が付く[[制動規範/Code of Constraint]]が登場した。
+
*[[基本セット2019]]の[[フレイバー・テキスト]]は、[[ドミナリア]]のものを簡略化したものに置き換えられている。[[ドミナリア/Dominaria]]のキャラクターやその関係性を知らない初心者[[プレイヤー]]に向けた配慮か。あるいは、[[ラーダ/Radha]]が[[ジョイラ/Jhoira]]に教えて聞かせた内容こそが基本セット2019のフレイバー・テキストなのかもしれない。
+
{{フレイバーテキスト|「[[ケルド/Keld|ケルド人]]に説教するコツはね、相手をじっとさせておくことよ。ラーダがそう教えてくれたの。」|ジョイラ|ドミナリア}}
+
{{フレイバーテキスト|ケルド人を従わせるコツは、動けなくすることだ。||基本セット2019}}
+
  
 
==参考==
 
==参考==
 
*[[カード個別評価:ドミナリア]] - [[コモン]]
 
*[[カード個別評価:ドミナリア]] - [[コモン]]
*[[カード個別評価:基本セット2020]] - [[コモン]]
 
*[[カード個別評価:基本セット2019]] - [[コモン]]([[ウェルカム・デッキ]])
 
*[[カード個別評価:Jumpstart]] - [[コモン]]
 

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)

このページで使われているテンプレート:

MOBILE