「湿地の飛び回り/Marsh Flitter」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
1行: 1行:
 
{{#card:Marsh Flitter}}
 
{{#card:Marsh Flitter}}
  
[[ゴブリン]][[ならず者]][[トークン]]を2体出す[[フェアリー]]。
+
[[ゴブリン]][[ならず者]]との相性が良く、[[リミテッド]]ではゴブリン[[デッキ]]やならず者デッキに投入できる可能性のある[[フェアリー]]。
  
[[マナ総量]]の合計値はそのまま(むしろ[[色拘束]]が弱くなっている)に、1枚のカードから[[泥ネズミ/Muck Rats]]相当が2体、[[沼インプ/Bog Imp]]相当1体が出て、しかもそれぞれが[[ローウィン・ブロック]]の主要[[クリーチャー・タイプ]]を持っており、更にこれ本体は自身を強化する[[能力]]持ち。[[カード・アドバンテージ]]面と[[コスト・パフォーマンス]]面の両方において優秀である。
+
1枚のカードから[[泥ネズミ/Muck Rats]]×2、[[沼インプ/Bog Imp]]×1が、[[点数で見たマナ・コスト]]の合計そのままに、[[ローウィン・ブロック]]の主要[[クリーチャー・タイプ]]を得たのは良好なパフォーマンス。[[ウーナの黒近衛/Oona's Blackguard]]との相性が良く、これ自身と出てくる[[トークン]]がならず者なので、2/2が3体(うち1体は[[飛行]])[[手札破壊]]能力付きで出てくることになる。
  
これ自身と出てくる[[トークン]]の全てがならず者なので、[[ウーナの黒近衛/Oona's Blackguard]]との相性が良く、[[手札破壊]]能力付きの2/2が一気に3体(うち1体は[[飛行]]持ち)並ぶ。
+
[[能力]]を複数回起動して5/5や7/7になったりはできないため[[火力]]への耐性は低く、単体では[[フィニッシャー]]になり得ない。[[構築]]での投入はクリーチャーの数を稼ぐ目的になるだろう。実際、[[黒赤トークン]]において、[[トークン]]生産源+[[アタッカー]]として用いられている。
 
+
強化能力は+2/+2[[修整]]では無く3/3固定で、複数回起動して5/5や7/7になったりはできないため、[[ファイレクシアの食屍鬼/Phyrexian Ghoul]]などと比べて[[火力]]耐性や[[フィニッシャー]]適性は低い。[[構築]]での投入はクリーチャーの数を稼ぐ目的になるだろう。実際、[[黒赤トークン]]において、トークン生産源+[[アタッカー]]として用いられている。[[リミテッド]]では頭数としても[[回避能力]]持ちとしても優秀で、ゴブリン[[デッキ]]やならず者デッキに投入できる。
+
  
 
==関連カード==
 
==関連カード==
15行: 13行:
 
==参考==
 
==参考==
 
*[[カード個別評価:ローウィン]] - [[アンコモン]]
 
*[[カード個別評価:ローウィン]] - [[アンコモン]]
*[[カード個別評価:Modern Masters]] - [[アンコモン]]
 

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)
MOBILE