「激浪の刻み獣/Riptide Mangler」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
1行: 1行:
 
{{#card:Riptide Mangler}}
 
{{#card:Riptide Mangler}}
  
[[クリーチャー]]の[[パワー]]を真似る[[ビースト]]。
+
[[クリーチャー]]の[[パワー]]を[[コピー]]できる[[ビースト]]。[[巨大化/Giant Growth]]などで一時的に上げたパワーを恒久的なものにしたりもできる。
  
元は0/3と貧弱だが、[[起動型能力]]によってパワーを底上げできるので意外と強力。パワー4以上にできれば、合計4マナで4/3と[[青]]にしては破格の[[サイズ]]になる。自軍の強力クリーチャーと並べてもいいし、[[対戦相手]]の強力クリーチャーとにらみ合いにさせてもいい。
+
パワー4以上にできれば、[[青]]にしては破格のサイズを手に入れたことになる。
  
面白いのは、パワーを[[強化]]する他の[[効果]]との相互作用。パワー変更効果は[[クリンナップ・ステップ]]に終了しないため、[[巨大化/Giant Growth]]などで一時的に上げたパワーを恒久的なものにできる。[[オーラ]][[装備品]]、[[+1/+1カウンター]]などによる恒久的な強化とあわせるとさらに強力で、自身を[[対象]]に[[起動]]するたび、その[[修整]]値分だけパワーを増加することができる。パーツが揃ったら是非狙いたい[[コンボ]]。
+
*これのパワーを[[オーラ]][[装備品]]強化して、自身を[[対象]]に[[能力]][[起動]]すると、1度の起動につき、その強化[[カード]]の修正地分だけパワーが増えていく(刻み獣自身の能力は[[継続的効果]]の第6b種、オーラによるパワー修整は第6d種にあたり、後者が後に適用されるため→[[種類別]])。
 
+
*激浪の刻み獣の[[起動型能力]]によるパワーの変更は、[[種類別]]第7b種にあたる。パワーを修整する効果は第7c種、[[カウンター (目印)|カウンター]]による変更は第7d種にあたるため、上記のようなコンボが成立する。詳しくは[[種類別]]を参照。
+
  
 
==参考==
 
==参考==
*[[激浪計画/Riptide Project]]([[背景世界/ストーリー用語]])
+
*[[激浪計画/Riptide]]([[背景世界/ストーリー用語]])
 
*[[カード個別評価:レギオン]] - [[レア]]
 
*[[カード個別評価:レギオン]] - [[レア]]

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)
MOBILE