「火山の乱暴者/Volcano Hellion」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
3行: 3行:
 
様々な点で斬新な[[クリーチャー]]。[[カード名]]と[[能力]]は[[火口の乱暴者/Crater Hellion]]を意識している。
 
様々な点で斬新な[[クリーチャー]]。[[カード名]]と[[能力]]は[[火口の乱暴者/Crater Hellion]]を意識している。
  
[[赤]]のクリーチャーにして4[[マナ]]6/5という、[[緑]]も目を疑う立派な[[サイズ]]が目に付く。だがそれ以上に常識外れなのはその[[能力]]であろう。[[戦場に出る|戦場に出た]]ときにはクリーチャー用[[火力]]としても働くが、その[[ダメージ]]量が何の[[コスト]]も使わずに任意で可変する、と言う点がぶっ飛んでいる。ただし、同じだけの反動が自分にも返ってくるというリスクがあるので注意。
+
[[赤]]のクリーチャーにして4[[マナ]]6/5という、[[緑]]も目を疑う立派な[[サイズ]]が目に付く。だがそれ以上に常識外れなのはその[[能力]]であろう。[[]]に出た際にはクリーチャー用[[火力]]としても働くが、その[[ダメージ]]量が何の[[コスト]]も使わずに任意で可変する、と言う点がぶっ飛んでいる。ただし、同じだけの反動が自分にも返ってくるというリスクがあるので注意。
  
また、史上初の不定[[コスト]]の[[エコー]]を持つ上、その数値が何と[[プレイヤー]]自身の[[ライフ]]総量。要するに「[[ETB]]火力を高威力で撃てばエコーの[[支払う|支払い]]も安くなる」という[[スーサイド]]な作りの[[ファッティ]]である。
+
また、史上初の不定[[コスト]]の[[エコー]]を持つ上、その数値が何と[[プレイヤー]]自身の[[ライフ]]総量。要するに「[[cip]]火力を高威力で撃てばエコーの[[支払う|支払い]]も安くなる」という[[スーサイド]]な作りの[[ファッティ]]である。
  
[[再生]]は許すし[[破壊不能]]持ちなどには無力だが、ただの[[ファッティ]]程度ならば簡単に[[焼く]]ことができる。[[システムクリーチャー]]や[[マナ・クリーチャー]]を無駄なく焼けるのは高得点。しかし、自身のライフに余裕があるときはエコーのコストが非常に[[重い|重く]]なり、次の[[ターン]]に維持することが難しくなる。
+
[[再生]]は許すし[[破壊されない]]クリーチャーなどには無力だが、ただの[[ファッティ]]程度ならば簡単に焼く事ができる。[[システムクリーチャー]]や[[マナ・クリーチャー]]を無駄なく焼けるのは高得点。だが、自身のライフに余裕があるときはエコーのコストが非常に重くなり、次のターンに維持する事が難しくなる。
  
 
低コスト高スペックのクリーチャーとして扱うにしても、融通の利く火力として扱うにしても、なかなかに悩ましい。能力一つ一つは高性能なので、上手に使えればかなりの活躍も期待できそうな予感もする。
 
低コスト高スペックのクリーチャーとして扱うにしても、融通の利く火力として扱うにしても、なかなかに悩ましい。能力一つ一つは高性能なので、上手に使えればかなりの活躍も期待できそうな予感もする。
  
*[[軽減されない]]ダメージなので、[[ダメージ反転/Reverse Damage]][[清純/Purity]]によって大量のライフを[[得る]]ことはできない。
+
*[[クリーチャー・タイプ]][[ヘリオン]]である、最初の[[クリーチャー]][[2007年9月サブタイプ変更]]で名前にHellionを持つ多くの[[クリーチャー]]が追加され唯一のものではなくなった。
*ライフが負の値である場合、エコー・コストは(0)である。マナが生み出されることはない。
+
*[[無限マナ]]以外で、[[クリーチャー化]]した[[Gleemax]]を焼けるカードなんて、これくらいのものだろう。もちろん[[無限ライフ]]でもしない限り、自分も5万回は死ねるわけだが。
*[[絆魂]]のルール変更で大きな恩恵を受けた。ETB能力の[[解決]]前に絆魂を与えれば、無限ダメージ+[[無限ライフ]]が実現できる。
+
*[[ぬいぐるみ人形/Stuffy Doll]]と組み合わせると面白いかもしれない。その気になれば、対戦相手のライフが何兆あろうと倒すことができる。
*[[クリーチャー・タイプ]][[ヘリオン]]である、最初のクリーチャー。[[2007年9月サブタイプ変更]]で名前に「Hellion」を持つ多くのクリーチャーがヘリオンになったため、唯一のものではなくなった。
+
**[[ぬいぐるみ人形/Stuffy Doll]][[能力]][[解決]]されるよりも前に、あなたの[[ライフ]]が0以下だと、先にあなただけが死んでしまう。よって、[[最下層民の盾/Pariah's Shield]][[崇拝/Worship]]を併用しないと、自分以上のライフを持つ対戦相手は倒せない事に注意。
*[[ぬいぐるみ人形/Stuffy Doll]]と組み合わせると面白いかもしれない。
+
*イラストをみると、地面と一体化しているように見える。他にも地面と一体化している[[流動石の乱暴者/Flowstone Hellion]]がいるが、その他の個体もそうなのかは不明。
**このカードの能力を解決してぬいぐるみ人形にダメージを与えないとぬいぐるみ人形の能力は[[誘発]]しない。そのため、自分の現在のライフ以上のダメージを与えようとすると自分が先に死んでしまう。
+
**[[最下層民の盾/Pariah's Shield]][[崇拝/Worship]]などを併用すれば、対戦相手のライフが何兆あろうと倒すことができる。
+
*[[無限マナ]]以外で、[[クリーチャー化]]した[[Gleemax]]を焼けるカードなんて、これくらいのものだろう。もちろん事前に無限ライフを得るか[[敗北]]しないようにしておかない限り、自分も5万回は死ねるわけだが。
+
*{{Gatherer|id=126303|イラスト}}をみると、地面と一体化しているように見える。他にも地面と一体化している[[流動石の乱暴者/Flowstone Hellion]]がいるが、その他の個体もそうなのかは不明。
+
 
+
 
==参考==
 
==参考==
*[https://magic.wizards.com/en/articles/archive/arcana/wallpaper-week-volcano-hellion-2007-01-26 壁紙] ([[Magicthegathering.com]])
+
*[http://www.wizards.com/default.asp?x=mtgcom/arcana/1257 壁紙]([[Magicthegathering.com]])
 
*[[カード個別評価:次元の混乱]] - [[レア]]
 
*[[カード個別評価:次元の混乱]] - [[レア]]

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)

このページで使われているテンプレート:

MOBILE